第11節 今治×富山 今治・リュイス・プラナグマ監督★質疑応答を追加
- 2020/08/23
- 20:30
★質疑応答を追加しました
●今治・リュイス・プラナグマ監督
きょうは相手のほうが我々よりも優れていた。フィジカル的にも戦術的にも上回っていたと思う。まずは富山を称えたい。そして、この試合をもとに我々も学んでいきたい。
Q:DFの飯泉選手をボランチで起用した意図は。
今節は楠美と橋本を欠いた。富山はフィジカルでガンガンくるチームでもあるので、それを考慮してフィジカルの強い泉を中盤に置いた。
飯泉と岡山だといつものようにはパス回しができないのは理解していたので、中盤から早いダイレクトなプレーを試みようとした。澤上らFWに早くボールを渡して攻めたかった。しかし、富山のフィジカルの強さに対応できずこのような結果になった。空中戦しかり1対1しかり対人の部分で競り負けていた。我々よりも相手が良く、残念な試合内容だった。
Q:加入して間もない澤上選手を初めて先発させた。
彼はまだまだ我々のプレースタイルを学んでフィットしていかなければいけない。また、これまでプレーしたC大阪U-23とは違って今治にはJ2に昇格するという目標があるので、そこも理解して向上してほしい。
●今治・リュイス・プラナグマ監督
きょうは相手のほうが我々よりも優れていた。フィジカル的にも戦術的にも上回っていたと思う。まずは富山を称えたい。そして、この試合をもとに我々も学んでいきたい。
Q:DFの飯泉選手をボランチで起用した意図は。
今節は楠美と橋本を欠いた。富山はフィジカルでガンガンくるチームでもあるので、それを考慮してフィジカルの強い泉を中盤に置いた。
飯泉と岡山だといつものようにはパス回しができないのは理解していたので、中盤から早いダイレクトなプレーを試みようとした。澤上らFWに早くボールを渡して攻めたかった。しかし、富山のフィジカルの強さに対応できずこのような結果になった。空中戦しかり1対1しかり対人の部分で競り負けていた。我々よりも相手が良く、残念な試合内容だった。
Q:加入して間もない澤上選手を初めて先発させた。
彼はまだまだ我々のプレースタイルを学んでフィットしていかなければいけない。また、これまでプレーしたC大阪U-23とは違って今治にはJ2に昇格するという目標があるので、そこも理解して向上してほしい。
- 関連記事
-
- 【第12節vs八戸プレビュー】恒例の花火の日。今年もここから追撃開始
- 第11節 今治×富山 マッチレポート■一致団結。暑さに負けじ熱き1勝
- 第11節 今治×富山 今治・リュイス・プラナグマ監督★質疑応答を追加
- 第11節 今治×富山 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 第11節 今治×富山 試合後の選手コメント