第9節 富山×相模原 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 2020/08/10
- 23:27
【第9節 富山3―0相模原 ▽得点者:前半8分・平松、同9分・花井、後半38分・平松(いずれも富)】
★質疑応答を追加しました
●富山・安達亮監督
(胸スポンサーになってくれた)「黒部からのおくりもの」の水のおかげで勝てました。そのひとことに尽きます。3点取れました。これから連勝して強い富山をつくっていきたい。
Q:花井選手を普段とは異なるトップ下で起用した狙いは。
相模原をスカウティングして、少し後ろに下がって守備陣形をつくるように感じた。きょうが暑いのもありボールをキープする、ボールを動かすというのを前半のメーンテーマにしてやった。花井が普段より1列前にいると相手はつかまえづらいと考えた。ほぼフリーポジションだった。また、花井はその位置での守備がうまい。パスコースを消したり、がむしゃらに追うタイプではないがタイミングよく守備のスイッチを入れたりできる。
ただ、クロスに走り込むとか、裏に飛び出すとかといったところは足りないが、そこは宮城や戸高に求めて3トップのようなかたちで攻め切れたらよいと考えた。
Q:前半に比べ後半は少し相手にボールを持たれるようになった。
ラッキーなかたちで2点目が取れて2-0で前半を折り返せた。後半は失点したくない気持ちがどうしてもでたのだと思う。きょうは暑かったので後半は疲労もあったと思う。ボールに厳しくいけないところもあっただろう。ただ、その時にはきちんとゴール前、バイタルエリアを固めて、最悪でも外からクロスを入れさせるだけにすればよいと伝えてあった。疲れたり、相手にボールを持たれたりする時間帯は落としてよいと言っていた。
シュートを打たれて危ない場面もあったが、これまでの失点のように、最終ラインを割られてGKと1対1になるようなシーンはなかった。その点は評価できる。
ウオーミングアップ中に気温を確認したら34度以上あった。急に気温が高くなって選手は大変だったと思う。
Q:パスミスが増えたのもそのあたりが理由か。
1試合通じて前半と同じようにできればよいが、後半は相手も守備からきちんと強く入ってきた。それに対してボールを動かせなかったシーンはいくつかあった。ただ、ゲームに勝つことを考えてリスクが少ない安全なパスや、ボールを奪われてもすぐに守備ができるパスを(優先すべきだったと)考えるとミスパスが多少あってもしかたがないと思っている。
Q:2年半ぶりに胸スポンサーが付き、新たなユニフォームのお披露目の試合。これについて監督からも選手になんらかの話をしたのか。
我々はもう少し早く情報をもらっていて胸スポンサーがつくことは社長と強化部長のほうから説明を受けた。とにかくこのコロナ禍において、新しいスポンサーが、胸に付いてくれたというのは我々に勇気を与えてくれたし、力になった。その最初の試合がきょうだった。わたしからはミーティングで、新しいユニフォームになるし、新しいスポンサーがつくということは顔が変わることだし、チームも変わる。そういう意識できょうから勝ち続けたいと試合前に選手に伝えた。
★質疑応答を追加しました
●富山・安達亮監督
(胸スポンサーになってくれた)「黒部からのおくりもの」の水のおかげで勝てました。そのひとことに尽きます。3点取れました。これから連勝して強い富山をつくっていきたい。
Q:花井選手を普段とは異なるトップ下で起用した狙いは。
相模原をスカウティングして、少し後ろに下がって守備陣形をつくるように感じた。きょうが暑いのもありボールをキープする、ボールを動かすというのを前半のメーンテーマにしてやった。花井が普段より1列前にいると相手はつかまえづらいと考えた。ほぼフリーポジションだった。また、花井はその位置での守備がうまい。パスコースを消したり、がむしゃらに追うタイプではないがタイミングよく守備のスイッチを入れたりできる。
ただ、クロスに走り込むとか、裏に飛び出すとかといったところは足りないが、そこは宮城や戸高に求めて3トップのようなかたちで攻め切れたらよいと考えた。
Q:前半に比べ後半は少し相手にボールを持たれるようになった。
ラッキーなかたちで2点目が取れて2-0で前半を折り返せた。後半は失点したくない気持ちがどうしてもでたのだと思う。きょうは暑かったので後半は疲労もあったと思う。ボールに厳しくいけないところもあっただろう。ただ、その時にはきちんとゴール前、バイタルエリアを固めて、最悪でも外からクロスを入れさせるだけにすればよいと伝えてあった。疲れたり、相手にボールを持たれたりする時間帯は落としてよいと言っていた。
シュートを打たれて危ない場面もあったが、これまでの失点のように、最終ラインを割られてGKと1対1になるようなシーンはなかった。その点は評価できる。
ウオーミングアップ中に気温を確認したら34度以上あった。急に気温が高くなって選手は大変だったと思う。
Q:パスミスが増えたのもそのあたりが理由か。
1試合通じて前半と同じようにできればよいが、後半は相手も守備からきちんと強く入ってきた。それに対してボールを動かせなかったシーンはいくつかあった。ただ、ゲームに勝つことを考えてリスクが少ない安全なパスや、ボールを奪われてもすぐに守備ができるパスを(優先すべきだったと)考えるとミスパスが多少あってもしかたがないと思っている。
Q:2年半ぶりに胸スポンサーが付き、新たなユニフォームのお披露目の試合。これについて監督からも選手になんらかの話をしたのか。
我々はもう少し早く情報をもらっていて胸スポンサーがつくことは社長と強化部長のほうから説明を受けた。とにかくこのコロナ禍において、新しいスポンサーが、胸に付いてくれたというのは我々に勇気を与えてくれたし、力になった。その最初の試合がきょうだった。わたしからはミーティングで、新しいユニフォームになるし、新しいスポンサーがつくということは顔が変わることだし、チームも変わる。そういう意識できょうから勝ち続けたいと試合前に選手に伝えた。
- 関連記事
-
- 第9節 富山×相模原 マッチレポート■猛暑に負けず無失点で快勝
- 第9節 富山×相模原 相模原・薩川了洋ヘッドコーチの会見コメント★質疑応答を追加
- 第9節 富山×相模原 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 第9節 富山×相模原 試合後の選手コメント
- 【第9節vs相模原プレビュー】記念すべき一戦を転機に