第4節 富山×秋田 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 2020/07/15
- 22:49
【第4節 富山0―1秋田 ▽得点者:後半32分・井上(秋)】
★質疑応答を追加しました
●富山・安達亮監督
頭の切り替えができていない。非常に悔しい敗戦。メンバーを大幅に入れ替えてやったが、これぐらいの内容ではできるとの自信はあった。勝点がついてこなかったのが悔しい。
ただ、秋田の素晴らしいファイトもあった。ゴールからボールをかき出すようなプレーもあった。我々にまだ足りないものを見せつけられたような気がする。
あとは決定力(が課題)。シュートは10数本(記録では14本)打っていると思うが、先に点が取れないところが現状。
Q:先発を総入れ替えした。改めてその狙いを聞かせてほしい。
シーズンの当初から、キャンプのころからきょう出場したメンバーも非常に状態が良く、今年は選手層がすごく厚くなったなという思いがあった。
誰が出てもある程度のゲームができる力がある。前節の3試合まで出場していたメンバーがベースではあったが、勝ち切れていなかった。YS横浜戦も勝ったにせよ圧倒するまでにはいかなかった。先のゲームも落としてしまった。ほかのメンバーのほうがメンタル的にも、体もフレッシュだし、きょうは秋田がどんなメンバーでこようと十分に戦えると思ってプレーさせた。
Q:前節とは違うメンバーでも首位の秋田と互角の勝負を演じた。収穫があったのでは。
十分にこれぐらいできるという自信があったので起用した。勝てなかったことが非常に悔しいし、これぐらいの力じゃ勝てないんだなと思い反省している。勝てそうな試合はできても、実際に勝つのは別なのだと改めて思った。
Q:カウンターからもチャンスをつくり、押し込む時間もあったが得点が取れなかった。
ボールを奪ってからチャンスはつくれるが、そこから確実に点を取るまでには仕上がっていない。
1点失って相手に守りを固められてからはそこを破っていくだけの雰囲気はなかった。これからレベルアップしていかなければいけない。
Q:先発を大きく変えたのは連戦だったからか、それともチーム状態を考えてのものか。
両方ある。ただ秋田さんのように3連勝していたら、これほど変えることはなかったかもしれない。前節は非常に悔しい負け方をした。短い日数で頭を切り替えるのは難しいし、やはり負けると疲れもとれにくい。
我々は勝ち続けるだけの力を持っているチームだと思っている。それができなかったら次の出番を失う。
Q:先発の松原選手が開始直後に負傷して11分で交代。ゲームへの影響はあったか。
松原は秋田のようなプレースタイルのチームとの対戦では非常に力を発揮してくれると思っていた。身体能力が高く、ヘディングの打点も高い。セットプレーでも、ロングスローを投げられるし、(得点を決める)ヘディングの強さもある。あれだけ早く交代せざるを得なくなったのはアクシデントだった。しかし、サッカーでは起こり得ること。うまく対応してそれでも勝ち切らなければいけなかった。
★質疑応答を追加しました
●富山・安達亮監督
頭の切り替えができていない。非常に悔しい敗戦。メンバーを大幅に入れ替えてやったが、これぐらいの内容ではできるとの自信はあった。勝点がついてこなかったのが悔しい。
ただ、秋田の素晴らしいファイトもあった。ゴールからボールをかき出すようなプレーもあった。我々にまだ足りないものを見せつけられたような気がする。
あとは決定力(が課題)。シュートは10数本(記録では14本)打っていると思うが、先に点が取れないところが現状。
Q:先発を総入れ替えした。改めてその狙いを聞かせてほしい。
シーズンの当初から、キャンプのころからきょう出場したメンバーも非常に状態が良く、今年は選手層がすごく厚くなったなという思いがあった。
誰が出てもある程度のゲームができる力がある。前節の3試合まで出場していたメンバーがベースではあったが、勝ち切れていなかった。YS横浜戦も勝ったにせよ圧倒するまでにはいかなかった。先のゲームも落としてしまった。ほかのメンバーのほうがメンタル的にも、体もフレッシュだし、きょうは秋田がどんなメンバーでこようと十分に戦えると思ってプレーさせた。
Q:前節とは違うメンバーでも首位の秋田と互角の勝負を演じた。収穫があったのでは。
十分にこれぐらいできるという自信があったので起用した。勝てなかったことが非常に悔しいし、これぐらいの力じゃ勝てないんだなと思い反省している。勝てそうな試合はできても、実際に勝つのは別なのだと改めて思った。
Q:カウンターからもチャンスをつくり、押し込む時間もあったが得点が取れなかった。
ボールを奪ってからチャンスはつくれるが、そこから確実に点を取るまでには仕上がっていない。
1点失って相手に守りを固められてからはそこを破っていくだけの雰囲気はなかった。これからレベルアップしていかなければいけない。
Q:先発を大きく変えたのは連戦だったからか、それともチーム状態を考えてのものか。
両方ある。ただ秋田さんのように3連勝していたら、これほど変えることはなかったかもしれない。前節は非常に悔しい負け方をした。短い日数で頭を切り替えるのは難しいし、やはり負けると疲れもとれにくい。
我々は勝ち続けるだけの力を持っているチームだと思っている。それができなかったら次の出番を失う。
Q:先発の松原選手が開始直後に負傷して11分で交代。ゲームへの影響はあったか。
松原は秋田のようなプレースタイルのチームとの対戦では非常に力を発揮してくれると思っていた。身体能力が高く、ヘディングの打点も高い。セットプレーでも、ロングスローを投げられるし、(得点を決める)ヘディングの強さもある。あれだけ早く交代せざるを得なくなったのはアクシデントだった。しかし、サッカーでは起こり得ること。うまく対応してそれでも勝ち切らなければいけなかった。
- 関連記事
-
- 第4節 富山×秋田 秋田・吉田謙監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 第4節 富山×秋田 試合後の選手コメント
- 第4節 富山×秋田 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 【第4節vs秋田プレビュー】連戦スタート。試金石の一戦
- 第3節 富山×沼津 マッチレポート■終盤に勝機も隙突かれ今季初黒星