吹田スタジアムで5連勝目指す
- 2019/10/06
- 14:00
本日はアウェイで第25節・G大阪U-23と対戦します。
当地は晴れで日差しが強く、暑さを感じるほどです。
G大阪U-23戦をアウェイで取材するのは3年ぶり。吹田スタジアムは初めて。
けさ富山を発ち特急で京都へ。大阪・茨木までJRを乗り継ぎ行き、そこからはバスで万博公園まで。
今回は隣接するエキスポシティを見学ののちスタジアムへ向かいました。

こちらがモノレール駅側の正面で、スタジアムはこの奥に位置しています。
向かって左手に太陽の塔が見えます。
エキスポシティの広場にガンダム像が展示されていました。

2016年にオープンしたスタジアム。3年前のカターレ戦は万博記念競技場の開催だったため外観だけ眺めて、営業していたクラブショップを訪ねた記憶があります。


こちらは記者会見室。たくさんの椅子が整然と並べられていました。
コンコースからピッチが望める構造。
パナソニックがネーミングライツをもっているだけあっていたるところに映像モニターが設置されています。


こちらはホームゴール裏付近。隣接するアメリカンフットボール場が眺められるように大きな窓がとってありました。
ゴール裏のコンコースの壁面にはかなりの部分に、スタジアム建設に当たり寄付をした方々の名前が掲示されていました。



スタンドの下にスペースがあるのは芝の生育を考えて風通しをよくするためです。


選手とともに5連勝を勝ち取ろうと多くのサポーターが大阪まで足を運んでいます。
当地は晴れで日差しが強く、暑さを感じるほどです。
G大阪U-23戦をアウェイで取材するのは3年ぶり。吹田スタジアムは初めて。
けさ富山を発ち特急で京都へ。大阪・茨木までJRを乗り継ぎ行き、そこからはバスで万博公園まで。
今回は隣接するエキスポシティを見学ののちスタジアムへ向かいました。

こちらがモノレール駅側の正面で、スタジアムはこの奥に位置しています。
向かって左手に太陽の塔が見えます。
エキスポシティの広場にガンダム像が展示されていました。

2016年にオープンしたスタジアム。3年前のカターレ戦は万博記念競技場の開催だったため外観だけ眺めて、営業していたクラブショップを訪ねた記憶があります。


こちらは記者会見室。たくさんの椅子が整然と並べられていました。
コンコースからピッチが望める構造。
パナソニックがネーミングライツをもっているだけあっていたるところに映像モニターが設置されています。


こちらはホームゴール裏付近。隣接するアメリカンフットボール場が眺められるように大きな窓がとってありました。
ゴール裏のコンコースの壁面にはかなりの部分に、スタジアム建設に当たり寄付をした方々の名前が掲示されていました。



スタンドの下にスペースがあるのは芝の生育を考えて風通しをよくするためです。


選手とともに5連勝を勝ち取ろうと多くのサポーターが大阪まで足を運んでいます。