第14節 富山×讃岐 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 2019/06/29
- 22:15
【第14節 富山1―2讃岐 ▽得点者:前半30分・重松(讃)、後半6分・田中(富)、同33分・木島徹(讃)】
★質疑応答を追加しました
●富山・安達亮監督
内容は自分たちの思った通りにできたことが多かった。結果負けたのは残念で悔しい。選手には話してきたが、それは誰のせいでもない。自分たちのつまらないミスもあったし、あれだけチャンスをつくったのに点を取れないのは決定力不足。仕方がない。自分たちを見つめ直して練習に取り組もうと伝えた。
ただ、2失点目のシーンを映像で見直したが、やはり相手の腕に当たっているのも事実かなと思う。それはレフェリーが決めることなのでしょうがない。そういうことも重なって非常に悔しい敗戦だった。
何度も言うようだが、原因がすべて自分たちにあるので、いくらでも取り戻せる。やっている方向はけっして間違っていないという自信が選手を含めてみんなにある。向かう方向はこのままで良いが、より日々のトレーニングから精進して、きちんと勝点3を取れるようにやっていこうとも選手に話した。高い授業料をまた払ってしまったなという気はする。
Q:ハーフタイムに高橋選手から田中選手へのFWの交代を行った。早めの時間になったのはどんな考えからか。
相手のパワーやディフェンスの勢いをみて、十分にボールを動かせて押し込めるという確信があったので、一番前で起点になる田中を入れた。また、CKから1点取ってくれたが、今のチームでは田中が最も決定力があるかなと思うから。長野戦でも2点取ってくれている。タイミングをみて使おうと思っていた。
Q:讃岐と対戦してみての印象を聞かせてほしい。
こういうゲームできちんと勝点3が取れる、しかもアウェイで。非常に粘り強く、勝負強いと思った。ゲームの内容は我々のほうが握ったように見えても(結果は異なる)、それがサッカー。ぎりぎりのところで点が入らないと、しっかり守備で耐えていたチームにビッグチャンスが巡ってくるもの。(讃岐は)それを逃さない。さすがJ2でずっと生き残ってきたクラブだなと思った。前監督の北野さんがしぶといチームをつくっていたが、そのDNAが残っているのだろう。カテゴリーが下がっても謙虚に、我々のような昨年はJ3の最下位にいたチームに対してもリスペクトしてきちんと守備から入ってきた。勝負に徹し、それでアウェイで勝点3を取る。いいチームだと思う。
★質疑応答を追加しました
●富山・安達亮監督
内容は自分たちの思った通りにできたことが多かった。結果負けたのは残念で悔しい。選手には話してきたが、それは誰のせいでもない。自分たちのつまらないミスもあったし、あれだけチャンスをつくったのに点を取れないのは決定力不足。仕方がない。自分たちを見つめ直して練習に取り組もうと伝えた。
ただ、2失点目のシーンを映像で見直したが、やはり相手の腕に当たっているのも事実かなと思う。それはレフェリーが決めることなのでしょうがない。そういうことも重なって非常に悔しい敗戦だった。
何度も言うようだが、原因がすべて自分たちにあるので、いくらでも取り戻せる。やっている方向はけっして間違っていないという自信が選手を含めてみんなにある。向かう方向はこのままで良いが、より日々のトレーニングから精進して、きちんと勝点3を取れるようにやっていこうとも選手に話した。高い授業料をまた払ってしまったなという気はする。
Q:ハーフタイムに高橋選手から田中選手へのFWの交代を行った。早めの時間になったのはどんな考えからか。
相手のパワーやディフェンスの勢いをみて、十分にボールを動かせて押し込めるという確信があったので、一番前で起点になる田中を入れた。また、CKから1点取ってくれたが、今のチームでは田中が最も決定力があるかなと思うから。長野戦でも2点取ってくれている。タイミングをみて使おうと思っていた。
Q:讃岐と対戦してみての印象を聞かせてほしい。
こういうゲームできちんと勝点3が取れる、しかもアウェイで。非常に粘り強く、勝負強いと思った。ゲームの内容は我々のほうが握ったように見えても(結果は異なる)、それがサッカー。ぎりぎりのところで点が入らないと、しっかり守備で耐えていたチームにビッグチャンスが巡ってくるもの。(讃岐は)それを逃さない。さすがJ2でずっと生き残ってきたクラブだなと思った。前監督の北野さんがしぶといチームをつくっていたが、そのDNAが残っているのだろう。カテゴリーが下がっても謙虚に、我々のような昨年はJ3の最下位にいたチームに対してもリスペクトしてきちんと守備から入ってきた。勝負に徹し、それでアウェイで勝点3を取る。いいチームだと思う。
- 関連記事
-
- 第14節 富山×讃岐 試合後の選手コメント
- 第14節 富山×讃岐 讃岐・上村健一監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 第14節 富山×讃岐 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 【第14節vs讃岐プレビュー】苦い記憶にさよならを
- 第13節 富山×八戸 マッチレポート■痛恨の3敗目。先制点挙げるも暗転