第12節 藤枝×富山 藤枝・石崎信弘監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 2019/06/15
- 21:08
★質疑応答を追加しました
●藤枝・石崎信弘監督
前節は3点を取って勝ち連敗は止まり、きょうはしっかりした入り方をするように気をつけた。前半は良いかたちで崩せてPKで点が取れた。後半の入りでピンチを迎えて失点した。失点後にどうしても気持ちが切り替えられずに、うまくゲームに入れていないような気がする。メンバーチェンジをしたがうまく流れを変えられなかった。
ボールを奪った後の自分たちのイージーなミスからピンチを招くことが多い。サッカーなので失点はあるが、しっかり気持ちを切り替えてゲームに入っていかないと。失点の後の失点が多い。起きたことに対する改善と、悪い時にどうやって自分たちに流れをもってくるかというところをまだまだやっていかなければいけない。
連敗はできないので、気持ちを切り替えて1週間良いトレーニングをして良い結果を出せるようにしていきたい。
Q:失点後について言及されたが、失点までの後半の最初はどうだったのか。
後半の立ち上がりに最初にピンチがあった。そういう入り方のところで、讃岐戦も失点した。そういう失敗を一度しているので、やはり気持ちの切り替えをして入っていかないと難しい。
Q:富山の縦に速い攻撃に苦しんだ。
まずはボールの奪われ方が悪い。自分たちのミスからカウンターを受けてしまっている。あと富山には良い選手が多くそろっている。特に得点を決めた高橋選手は群馬でもやっていて能力の高い選手だと思う。
Q:前半の出来はかなり良かったのでは。
前半は富山のほうも攻撃が良かったし、良いかたちで守ってもいた。見ていて面白いゲームだったと思う。その中で良い崩しからPKになった。しかしサッカーは90分なので、1-0で勝っている状態で後半の45分をどう戦うか。ベテランが多い割には前半良いゲームができて後半はできないとか、先にガンバ戦などは1点取った後に多くチャンスをつくりながら2点目を取り切れず、失点した後に悪い流れになってしまった。失点した後にどうやって流れを変えていくかというところはもっとやっていかなければいけない。
●藤枝・石崎信弘監督
前節は3点を取って勝ち連敗は止まり、きょうはしっかりした入り方をするように気をつけた。前半は良いかたちで崩せてPKで点が取れた。後半の入りでピンチを迎えて失点した。失点後にどうしても気持ちが切り替えられずに、うまくゲームに入れていないような気がする。メンバーチェンジをしたがうまく流れを変えられなかった。
ボールを奪った後の自分たちのイージーなミスからピンチを招くことが多い。サッカーなので失点はあるが、しっかり気持ちを切り替えてゲームに入っていかないと。失点の後の失点が多い。起きたことに対する改善と、悪い時にどうやって自分たちに流れをもってくるかというところをまだまだやっていかなければいけない。
連敗はできないので、気持ちを切り替えて1週間良いトレーニングをして良い結果を出せるようにしていきたい。
Q:失点後について言及されたが、失点までの後半の最初はどうだったのか。
後半の立ち上がりに最初にピンチがあった。そういう入り方のところで、讃岐戦も失点した。そういう失敗を一度しているので、やはり気持ちの切り替えをして入っていかないと難しい。
Q:富山の縦に速い攻撃に苦しんだ。
まずはボールの奪われ方が悪い。自分たちのミスからカウンターを受けてしまっている。あと富山には良い選手が多くそろっている。特に得点を決めた高橋選手は群馬でもやっていて能力の高い選手だと思う。
Q:前半の出来はかなり良かったのでは。
前半は富山のほうも攻撃が良かったし、良いかたちで守ってもいた。見ていて面白いゲームだったと思う。その中で良い崩しからPKになった。しかしサッカーは90分なので、1-0で勝っている状態で後半の45分をどう戦うか。ベテランが多い割には前半良いゲームができて後半はできないとか、先にガンバ戦などは1点取った後に多くチャンスをつくりながら2点目を取り切れず、失点した後に悪い流れになってしまった。失点した後にどうやって流れを変えていくかというところはもっとやっていかなければいけない。
- 関連記事
-
- 第12節 藤枝×富山 マッチレポート■高橋2発。クラブJ通算400点目、401点目で逆転勝ち
- 第12節 藤枝×富山 試合後の選手コメント★追加しました
- 第12節 藤枝×富山 藤枝・石崎信弘監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 第12節 藤枝×富山 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- サッカーのまち藤枝