きょうは琉球戦
- 2015/05/17
- 12:03
カターレにとってはJFLを戦った2008年以来の沖縄でのゲームです。
会場の沖縄県総合運動公園陸上競技場は沖縄市にあります。
那覇市から路線バスで1時間20分ほどで到着しました。

1987年の国体のために建設され、2010年にインターハイのメーン会場にもなりました。
FC琉球のJリーグ入会に向けスタンドなどが改修されました。

公園内にはあちこちに注意喚起の看板が。

こちらはバックスタンド側。かなり広大な施設です。

公園は東側が海に面しており、丘を越えると芝生のレクリエーションエリアが広がっていました。

海岸にたどり着きました。泡瀬干潟です。ちょうど干潮のようです。
沖で干拓工事が行われています。
ウオーキング中のおじさんに聞くと、イイダコが釣れたり、モズクがとれたりするそう。
以前は砂浜も広がっていたとのことですが、工事の影響か様子が変わってきているそうです。

こちらは北東の方向。遠くに青い海が。

ハマヒルガオでしょうか。

浜は一面がサンゴや貝殻でした。

かなり暑く、ハトも日陰の水場で休んでいます。
午前12時現在、気温27.1度、湿度77%(那覇市)。
風はあまり感じません。雲は多いので太陽が隠れる時間もあります。


本日も多くのサポーターが足を運んでいます。
会場の沖縄県総合運動公園陸上競技場は沖縄市にあります。
那覇市から路線バスで1時間20分ほどで到着しました。

1987年の国体のために建設され、2010年にインターハイのメーン会場にもなりました。
FC琉球のJリーグ入会に向けスタンドなどが改修されました。

公園内にはあちこちに注意喚起の看板が。

こちらはバックスタンド側。かなり広大な施設です。

公園は東側が海に面しており、丘を越えると芝生のレクリエーションエリアが広がっていました。

海岸にたどり着きました。泡瀬干潟です。ちょうど干潮のようです。
沖で干拓工事が行われています。
ウオーキング中のおじさんに聞くと、イイダコが釣れたり、モズクがとれたりするそう。
以前は砂浜も広がっていたとのことですが、工事の影響か様子が変わってきているそうです。

こちらは北東の方向。遠くに青い海が。

ハマヒルガオでしょうか。

浜は一面がサンゴや貝殻でした。

かなり暑く、ハトも日陰の水場で休んでいます。
午前12時現在、気温27.1度、湿度77%(那覇市)。
風はあまり感じません。雲は多いので太陽が隠れる時間もあります。


本日も多くのサポーターが足を運んでいます。