第7節 相模原×富山 試合後の選手コメント★追加しました
- 2018/04/15
- 17:30
★追加しました
●代健司選手(富山)
前半はどちらかといえば自分たちのペースだと思っていた。後半の早い時間に失点して、そこからも変えずにやろうとはしていたが、何か歯車がくるってしまった。相手がどこであっても自分たちのサッカーをすべきだし、それが自分たちの強みでもある。
きょうの失点のところは相手の良さを出させてしまった。最後は自分のところだった。もっと突き詰めてやらないといけない。まだ少し足りないなと思った。
いろんなミスが重なっての失点。失点してしまうと全員の責任。どこでミスしても最後に自分のところではね返して、相手の良さを出させなければよかった。
Q:全体的には相模原のガブリエルによく対応していたと感じたが。
トータルでみて、できている時間は長かったかもしれないが、結局やられちゃったので、できていなかったと言うしかない。
ゲーム内容が良くても結果を出さないといけない。最悪でも引き分けで終われたらよかったが…。はい上がるしかない。(来週は試合がないので)良い機会にしてリフレッシュしてリスタートできるように備えたい。
●才藤龍治選手(富山)
入りも悪くなく、やりたいこともできていて、チャンスがあったのに取れなかったのは悔しい。
(3試合ぶりの先発で)やろうとしているイメージは描いていて、裏への飛び出しとかは何本かよいものがあったが、得点につながらなかった。残念。
Q:失点後に攻撃もやや失速した感がある。
失点してから、ボールを受けるのを怖がってしまったように感じる。相手もプレスに来ていたが、はがせたと思う。もっと落ち着いてできればもっと攻めることはできただろう。修正しようとはしていたが全体の意識の統一ができていなかったのがひとつ、あと得点を取りにいかなければならなかったのに全体が重くなった。
●差波優人選手(富山)
積み重ねているものを前半は出せた。失点後が課題。自分のところにプレッシャーをかけてくるのは分かっていて、椎名さんとかと対応策は話していた。そういう中でももっと違いを出していかなければいけない。きょうは不完全燃焼。
Q:来週は試合がなく次節まで2週間ある。
疲れをとり心身ともにフレッシュな気持ちでトレーニングに専念したい。悪い内容ではなかったし、みな同じ方向を向いてトレーニングはできている。続けていくことが大事だと思う。
●椎名伸志選手(富山)
前回は勝ったが、まだ甘さがあるということ。こういう結果で終わったということは足りないことだらけだと思う。
しかし、全部できていないかというとそうではない。若い選手が多い中で、失点後も巻き返せる空気感を自分たちがつくっていかなければ。90分通しての結果が大事。前節のようなゴールに向かっていく雰囲気を自分たちでつくりだせるようにしていきたい。自分たちの時間で点を取り切る、相手の時間になった時に失点しないとか、詰めなければいけないことがたくさんある。
はい上がっていけるように。もう下はない。上がっていくだけ。気持ちを切らさず、ぶれずにやりたい。
※相模原の選手談話はこちらを参照ください(J公式サイト)
●丹羽竜平選手
●菊岡拓朗選手
●代健司選手(富山)
前半はどちらかといえば自分たちのペースだと思っていた。後半の早い時間に失点して、そこからも変えずにやろうとはしていたが、何か歯車がくるってしまった。相手がどこであっても自分たちのサッカーをすべきだし、それが自分たちの強みでもある。
きょうの失点のところは相手の良さを出させてしまった。最後は自分のところだった。もっと突き詰めてやらないといけない。まだ少し足りないなと思った。
いろんなミスが重なっての失点。失点してしまうと全員の責任。どこでミスしても最後に自分のところではね返して、相手の良さを出させなければよかった。
Q:全体的には相模原のガブリエルによく対応していたと感じたが。
トータルでみて、できている時間は長かったかもしれないが、結局やられちゃったので、できていなかったと言うしかない。
ゲーム内容が良くても結果を出さないといけない。最悪でも引き分けで終われたらよかったが…。はい上がるしかない。(来週は試合がないので)良い機会にしてリフレッシュしてリスタートできるように備えたい。
●才藤龍治選手(富山)
入りも悪くなく、やりたいこともできていて、チャンスがあったのに取れなかったのは悔しい。
(3試合ぶりの先発で)やろうとしているイメージは描いていて、裏への飛び出しとかは何本かよいものがあったが、得点につながらなかった。残念。
Q:失点後に攻撃もやや失速した感がある。
失点してから、ボールを受けるのを怖がってしまったように感じる。相手もプレスに来ていたが、はがせたと思う。もっと落ち着いてできればもっと攻めることはできただろう。修正しようとはしていたが全体の意識の統一ができていなかったのがひとつ、あと得点を取りにいかなければならなかったのに全体が重くなった。
●差波優人選手(富山)
積み重ねているものを前半は出せた。失点後が課題。自分のところにプレッシャーをかけてくるのは分かっていて、椎名さんとかと対応策は話していた。そういう中でももっと違いを出していかなければいけない。きょうは不完全燃焼。
Q:来週は試合がなく次節まで2週間ある。
疲れをとり心身ともにフレッシュな気持ちでトレーニングに専念したい。悪い内容ではなかったし、みな同じ方向を向いてトレーニングはできている。続けていくことが大事だと思う。
●椎名伸志選手(富山)
前回は勝ったが、まだ甘さがあるということ。こういう結果で終わったということは足りないことだらけだと思う。
しかし、全部できていないかというとそうではない。若い選手が多い中で、失点後も巻き返せる空気感を自分たちがつくっていかなければ。90分通しての結果が大事。前節のようなゴールに向かっていく雰囲気を自分たちでつくりだせるようにしていきたい。自分たちの時間で点を取り切る、相手の時間になった時に失点しないとか、詰めなければいけないことがたくさんある。
はい上がっていけるように。もう下はない。上がっていくだけ。気持ちを切らさず、ぶれずにやりたい。
※相模原の選手談話はこちらを参照ください(J公式サイト)
●丹羽竜平選手
●菊岡拓朗選手
- 関連記事
-
- 第7節 相模原×富山 相模原・西ヶ谷隆之監督の会見コメント
- 第7節 相模原×富山 富山・浮氣哲郎監督の会見コメント
- 第7節 相模原×富山 試合後の選手コメント★追加しました
- 連勝めざし相模原へ
- 【第7節vs相模原プレビュー】連勝へ。上昇気配は本物か