第9節 長野×富山 富山・岸野靖之監督の会見コメント
- 2015/05/03
- 17:45
★質疑内容を追加しました
●富山・岸野靖之監督
久々に感動したし興奮した。今まで苦言ばかりだったが、選手の頑張りを初めてほめることができる。内容を論ずればいろいろあるが、今の我々はできることをしたたかにやり勝点3を取っていく。それでずっとやっていくしかない。まだ課題はたくさんあるが、きょうの彼らはカターレ魂をみせたと思う。
Q:リードしたあとの守りは計画通りだったか。ピンチは多かったようにみえた。
決定的なものはそれほど多くなかった。前半はうちの左サイドを深く割られていたので試合の中とハーフタイムに修正した。長野の勝又選手が前から引いてきてボランチの背後に入り、サイドが上がってきて数的優位をつくるという攻めを繰り返された。ボランチ、サイド、中盤でマークをはっきりさせることが主な修正だった。
Q:ほしかった先制点を中西選手が挙げた。
セットプレーにはそれぞれに役割があり彼が点を取った。ゴールを取る者には才能が必要であり、たくさん得点して稼ぐような選手に早くなってほしい。ただし、きょうは彼だけではなく、みんなが非常に集中しており、勝とうという姿勢がいろんなところに表れていた。みんながすごくよかった。18歳の馬渡はデビュー戦にもかかわらず堂々とプレーしていた。強い長野に対し、このようなスタジアムと素晴らしい雰囲気の中で90分やり切ったことは彼にとって大きな経験であり財産になる。1試合だけなら誰でもできる。次にもっとできるようにしろと伝えた。ちやほやされても勘違いせず、足もとしっかり見つめて頑張れと言った。
みんなが役割を果たし、ベンチの選手もよい声を出していた。勝つ雰囲気をみんなでつくっていた。勝利に値する姿勢がみんなにあった。
Q:連戦だったが交代枠を2つしか使わなかった理由は。
今日は代えるポジションがなかった。みんながちゃんとプレーしていたから。それぐらい隙がなかった。疲れた選手を代えようと思っていたが必要がなかった。
Q:冒頭に言った「カターレ魂」をどんなプレーから感じたか。
きょうのような集中したプレーだ。顔にも、姿勢にも表れていた。
あと1つよいですか。昨季までU-18の監督として携わった松本山雅のアカデミーからスタッフやU-18の選手たちが観戦に来てくれた。彼らが僕に勇気をくれた。トレーニングをしっかりやっている顔つきをみて、俺たちも頑張らなくちゃいけないと思った。きょうの富山の試合で、(サッカーにおいて)勝つためにすべきものを、不細工ではあったけれども見せることができたのがうれしい。
●富山・岸野靖之監督
久々に感動したし興奮した。今まで苦言ばかりだったが、選手の頑張りを初めてほめることができる。内容を論ずればいろいろあるが、今の我々はできることをしたたかにやり勝点3を取っていく。それでずっとやっていくしかない。まだ課題はたくさんあるが、きょうの彼らはカターレ魂をみせたと思う。
Q:リードしたあとの守りは計画通りだったか。ピンチは多かったようにみえた。
決定的なものはそれほど多くなかった。前半はうちの左サイドを深く割られていたので試合の中とハーフタイムに修正した。長野の勝又選手が前から引いてきてボランチの背後に入り、サイドが上がってきて数的優位をつくるという攻めを繰り返された。ボランチ、サイド、中盤でマークをはっきりさせることが主な修正だった。
Q:ほしかった先制点を中西選手が挙げた。
セットプレーにはそれぞれに役割があり彼が点を取った。ゴールを取る者には才能が必要であり、たくさん得点して稼ぐような選手に早くなってほしい。ただし、きょうは彼だけではなく、みんなが非常に集中しており、勝とうという姿勢がいろんなところに表れていた。みんながすごくよかった。18歳の馬渡はデビュー戦にもかかわらず堂々とプレーしていた。強い長野に対し、このようなスタジアムと素晴らしい雰囲気の中で90分やり切ったことは彼にとって大きな経験であり財産になる。1試合だけなら誰でもできる。次にもっとできるようにしろと伝えた。ちやほやされても勘違いせず、足もとしっかり見つめて頑張れと言った。
みんなが役割を果たし、ベンチの選手もよい声を出していた。勝つ雰囲気をみんなでつくっていた。勝利に値する姿勢がみんなにあった。
Q:連戦だったが交代枠を2つしか使わなかった理由は。
今日は代えるポジションがなかった。みんながちゃんとプレーしていたから。それぐらい隙がなかった。疲れた選手を代えようと思っていたが必要がなかった。
Q:冒頭に言った「カターレ魂」をどんなプレーから感じたか。
きょうのような集中したプレーだ。顔にも、姿勢にも表れていた。
あと1つよいですか。昨季までU-18の監督として携わった松本山雅のアカデミーからスタッフやU-18の選手たちが観戦に来てくれた。彼らが僕に勇気をくれた。トレーニングをしっかりやっている顔つきをみて、俺たちも頑張らなくちゃいけないと思った。きょうの富山の試合で、(サッカーにおいて)勝つためにすべきものを、不細工ではあったけれども見せることができたのがうれしい。
- 関連記事
-
- 第9節 長野×富山 試合後の選手コメント
- 第9節 長野×富山 長野・美濃部直彦監督の会見コメント
- 第9節 長野×富山 富山・岸野靖之監督の会見コメント
- 長野へ新スタジアム訪問
- 【第9節vs長野プレビュー】起死回生へ隣県ライバルを倒せ
- テーマ:Jリーグ
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:第9節○1-0長野