長野へ新スタジアム訪問
- 2015/05/03
- 12:38
前日に最高気温30度を記録した長野は本日もかなりの暑さです。
注目の新スタジアム「南長野運動公園総合球技場」の様子を写真で紹介します。
JR篠ノ井駅からシャトルバスで到着。
こちらが正面からの外観です。

振り向くと1998年の長野五輪の開会式が行われたスタジアムがあります。

スタンド全面屋根付きの球技専用スタジアム。
2層式でアウェイ側スタンドだけが1層になっています。

ベンチのすぐ後ろにも座席があります。

最前列からのピッチの近さはこれぐらい。
松本のアルウィンよりもピッチとの高低差が小さいようです。

テラス席がセールスポイントのひとつ。

本日はライカ君も来場しています。
「富山きときと空港は長野から一番近い国際空港です」などのPRに協力。
右は篠ノ井のマスコット「おしのさん」。

普通列車を乗り継いで長野駅へ。
富山駅と同様に3セクが乗り入れていることもあり、乗り越しの乗客の精算待ちの長い列ができていました。

長野駅と周辺が都会的なのにびっくり。
列車で長野を訪問するのは長野五輪を観戦した時以来。
外国人からスピードスケートのチケットを買ったことなどを思い出しました。


本日も富山から多くのサポーターが足を運んでいます。
注目の新スタジアム「南長野運動公園総合球技場」の様子を写真で紹介します。
JR篠ノ井駅からシャトルバスで到着。
こちらが正面からの外観です。

振り向くと1998年の長野五輪の開会式が行われたスタジアムがあります。

スタンド全面屋根付きの球技専用スタジアム。
2層式でアウェイ側スタンドだけが1層になっています。

ベンチのすぐ後ろにも座席があります。

最前列からのピッチの近さはこれぐらい。
松本のアルウィンよりもピッチとの高低差が小さいようです。

テラス席がセールスポイントのひとつ。

本日はライカ君も来場しています。
「富山きときと空港は長野から一番近い国際空港です」などのPRに協力。
右は篠ノ井のマスコット「おしのさん」。

普通列車を乗り継いで長野駅へ。
富山駅と同様に3セクが乗り入れていることもあり、乗り越しの乗客の精算待ちの長い列ができていました。

長野駅と周辺が都会的なのにびっくり。
列車で長野を訪問するのは長野五輪を観戦した時以来。
外国人からスピードスケートのチケットを買ったことなどを思い出しました。


本日も富山から多くのサポーターが足を運んでいます。