Jリーグがスタジアム建設の動向について説明
- 2017/02/24
- 18:09
先日行われたJリーグ2017キックオフカンファレンスでは、リーグの重点事業についての概要説明も行われました。
そのうち「スタジアム建設の動向」についてのプレゼンテーションの内容をまとめました。富山スポーツコミュニケーションズのホームページに掲載しましたので、ご興味のある方は御覧ください。
・TSCタイムス「Jリーグがスタジアム建設の動向を説明」
Jリーグはフットボール文化のさらなる発展浸透のためには、興行の魅力と収益力を高めるハード面の充実(球技専用スタジアムの建設等)が不可欠と考え、重点事業に据えてその助力に動いています。
今回のプレゼンでは現在、スタジアム構想のある全国17地域を記した資料が示されましたが、富山市も含まれていました。15年4月に富山経済同友会が提言した「富山まちなかスタジアム構想」を指してのこととみられます。街なかスタジアムは地域活性化はもちろん、カターレが殻を破る起爆剤にもなると考えています。その後、富山で目立った動きはありませんが、東京五輪に向けて国も複合型のスポーツ施設の整備に力を入れ始めており(※参考:日経新聞の記事)、機は熟しつつあるように感じています。
そのうち「スタジアム建設の動向」についてのプレゼンテーションの内容をまとめました。富山スポーツコミュニケーションズのホームページに掲載しましたので、ご興味のある方は御覧ください。
・TSCタイムス「Jリーグがスタジアム建設の動向を説明」
Jリーグはフットボール文化のさらなる発展浸透のためには、興行の魅力と収益力を高めるハード面の充実(球技専用スタジアムの建設等)が不可欠と考え、重点事業に据えてその助力に動いています。
今回のプレゼンでは現在、スタジアム構想のある全国17地域を記した資料が示されましたが、富山市も含まれていました。15年4月に富山経済同友会が提言した「富山まちなかスタジアム構想」を指してのこととみられます。街なかスタジアムは地域活性化はもちろん、カターレが殻を破る起爆剤にもなると考えています。その後、富山で目立った動きはありませんが、東京五輪に向けて国も複合型のスポーツ施設の整備に力を入れ始めており(※参考:日経新聞の記事)、機は熟しつつあるように感じています。
- 関連記事
-
- 今季もよろしくお願いします
- 【TM岐阜戦】ゲーム運びに成長の兆し。我慢して最後に勝ち越す
- Jリーグがスタジアム建設の動向について説明
- スポーツマガジンTruth冬号発行
- 椎名選手が出席/キックオフカンファレンス