第25節 富山×F東京U-23 F東京U-23・中村忠監督の会見コメント
- 2016/10/16
- 19:55
●F東京U-23・中村忠監督
今回も遠くからサポーターの方たちが見に来てくださったことに感謝したい。いつも通り、そういった応援してくれる人のためにも、立ち上がりからやろうと試合に入った。しかし、前半は相手の速いプレッシャー、前からくるプレッシャーに対し、ボールを動かすことができず防戦一方というか。ボールを受ける選手も臆病になって、なかなか前に進めないという現状を突き付けられた。
ただ、ハーフタイムに、それでも0-0で抑えたことは何かある、と選手に話した。後半はもっと自分たちをしっかり出そう、勇気をもってボールを受けて、勇気をもって背後に走って、勇気をもって球際にいこうと伝え、前半に比べたら非常によく戦ってくれたと思う。本当に富山は良いチームで、セットプレーが多くなり最後までピンチはあったが、選手たちは非常によく頑張って勝点1を奪ってくれた。
Q:第4節の対戦で先制点を許した苔口選手への対応がかぎだったのでは。
9番の苔口選手がスピードもパワーも、テクニックもある。今回は高校生のセンターバック2人だったが、前回1点取られているように最終的にはそこにボールが集まること、背後に走る場合のケアが必要なことを伝え、自分たちをより高いステージに引き上げるため、力をつけるために9番の選手を抑えようという話をした。それでも結構やられた。
Q:後半、富山の足が止まってペースをつかんだ。選手を代えてさらに攻める好機だったのでは。
出場している選手がゴールに向かって仕掛け、追い越す動きもあり、足がつる者もでなかった。最後まで走ってくれていて代えづらかった。ベンチに残っていたのがDF系の選手で、僕も含めて勝ちにいくという意識の中で交代は難しかった。
今回も遠くからサポーターの方たちが見に来てくださったことに感謝したい。いつも通り、そういった応援してくれる人のためにも、立ち上がりからやろうと試合に入った。しかし、前半は相手の速いプレッシャー、前からくるプレッシャーに対し、ボールを動かすことができず防戦一方というか。ボールを受ける選手も臆病になって、なかなか前に進めないという現状を突き付けられた。
ただ、ハーフタイムに、それでも0-0で抑えたことは何かある、と選手に話した。後半はもっと自分たちをしっかり出そう、勇気をもってボールを受けて、勇気をもって背後に走って、勇気をもって球際にいこうと伝え、前半に比べたら非常によく戦ってくれたと思う。本当に富山は良いチームで、セットプレーが多くなり最後までピンチはあったが、選手たちは非常によく頑張って勝点1を奪ってくれた。
Q:第4節の対戦で先制点を許した苔口選手への対応がかぎだったのでは。
9番の苔口選手がスピードもパワーも、テクニックもある。今回は高校生のセンターバック2人だったが、前回1点取られているように最終的にはそこにボールが集まること、背後に走る場合のケアが必要なことを伝え、自分たちをより高いステージに引き上げるため、力をつけるために9番の選手を抑えようという話をした。それでも結構やられた。
Q:後半、富山の足が止まってペースをつかんだ。選手を代えてさらに攻める好機だったのでは。
出場している選手がゴールに向かって仕掛け、追い越す動きもあり、足がつる者もでなかった。最後まで走ってくれていて代えづらかった。ベンチに残っていたのがDF系の選手で、僕も含めて勝ちにいくという意識の中で交代は難しかった。
- 関連記事
-
- J3上位 残り5節の対戦相手
- 第25節 富山×F東京U-23 マッチレポート■ゴール遠く一歩後退
- 第25節 富山×F東京U-23 F東京U-23・中村忠監督の会見コメント
- 第25節 富山×FC東京U-23 富山・三浦泰年監督の会見コメント
- 第25節 富山×F東京U-23 試合後の選手コメント