第19節 長野×富山 長野・三浦文丈監督の会見コメント
- 2016/07/31
- 22:37
●長野・三浦文丈監督
1万人以上を集めるプロジェクトがあり、我々のサポーターが多く来場してくれた。ぜひ勝点3をプレゼントしたかったが、できずに残念。
前半はうちのペースで、ポストに当たったシュートなど何本か惜しいチャンスはあったが決め切れなかった。後半は富山が盛り返して押し込められてしまった。同じような展開だったアウェイの前節は後半に2失点した。反省して集中しながら無失点で終えて勝点1を取れた。選手が一生懸命にやってくれたおかげ。
Q:前半、有永選手が惜しいシュートを2本放った。狙っていた攻撃パターンなのか。
狙い通りだが、ゴールに入らないのは残念だった。
Q:あと一歩必要なのはどんな点か。
前半なら決め切る質のところ。後半、押し込められた原因は相手が運動量でまさったのもあるが、せっかく奪ったボールを簡単に相手にパスしたり、クリアがはっきりせず拾われたりしたから。また、後半も相手のペナルティーエリアの脇や角には入っていた。例えば、左で有永が左足でグラウンダーのクロスを入れたのがサイドネットにいったり、菅野が左から突破して上げたクロスを夛田が折り返したがサイドネットにいったりした。最後のところの質は追求したい。
Q:1万人の来場が見込まれた試合で選手にどんな言葉をかけたのか。
勝点が近い相手で、前回負けており、強い気持ちで臨もうと。クラブが我々をサポートしてくれていることに応えなければいけないよと。選手はよくやってくれた。勝点1は少し悔しい。勝点3をプレゼントしたかった。
Q:勝又選手をウイングバックで起用している理由は。
最近はずっと[3-4-3]のフォーメーションでやっており、ワイドが攻撃のひとつのポイントになっている。攻撃のクオリティーが高い選手でないと、我々の攻めが組み立てられない。けが人が発生したことなどから、いろいろ考え、練習で試したりして今のメンバーなら勝又が適任だと思って起用している。ボールが入った時に簡単に失わない。きょうも前半は縦に何回か勝負して惜しいクロスがあった。集中して、チーム事情なども理解してよくやってくれている。
Q:橋本選手が移籍2試合目だった。彼にはどんな期待をしているのか。
後ろで守備については阪田、攻撃は佐藤や塩沢が中心にやってくれている。中盤のところで後ろと前をジョイントしてくれる選手が橋本だと思う。練習でも試合でもすごく指示を出している。つぼを知っている。今いくべきか、引くべきか。ボールの動かし、技術の高さ。失ってはいけないところで絶対に失わない。チームに合流してまだ2週間だがよくやってくれている。
1万人以上を集めるプロジェクトがあり、我々のサポーターが多く来場してくれた。ぜひ勝点3をプレゼントしたかったが、できずに残念。
前半はうちのペースで、ポストに当たったシュートなど何本か惜しいチャンスはあったが決め切れなかった。後半は富山が盛り返して押し込められてしまった。同じような展開だったアウェイの前節は後半に2失点した。反省して集中しながら無失点で終えて勝点1を取れた。選手が一生懸命にやってくれたおかげ。
Q:前半、有永選手が惜しいシュートを2本放った。狙っていた攻撃パターンなのか。
狙い通りだが、ゴールに入らないのは残念だった。
Q:あと一歩必要なのはどんな点か。
前半なら決め切る質のところ。後半、押し込められた原因は相手が運動量でまさったのもあるが、せっかく奪ったボールを簡単に相手にパスしたり、クリアがはっきりせず拾われたりしたから。また、後半も相手のペナルティーエリアの脇や角には入っていた。例えば、左で有永が左足でグラウンダーのクロスを入れたのがサイドネットにいったり、菅野が左から突破して上げたクロスを夛田が折り返したがサイドネットにいったりした。最後のところの質は追求したい。
Q:1万人の来場が見込まれた試合で選手にどんな言葉をかけたのか。
勝点が近い相手で、前回負けており、強い気持ちで臨もうと。クラブが我々をサポートしてくれていることに応えなければいけないよと。選手はよくやってくれた。勝点1は少し悔しい。勝点3をプレゼントしたかった。
Q:勝又選手をウイングバックで起用している理由は。
最近はずっと[3-4-3]のフォーメーションでやっており、ワイドが攻撃のひとつのポイントになっている。攻撃のクオリティーが高い選手でないと、我々の攻めが組み立てられない。けが人が発生したことなどから、いろいろ考え、練習で試したりして今のメンバーなら勝又が適任だと思って起用している。ボールが入った時に簡単に失わない。きょうも前半は縦に何回か勝負して惜しいクロスがあった。集中して、チーム事情なども理解してよくやってくれている。
Q:橋本選手が移籍2試合目だった。彼にはどんな期待をしているのか。
後ろで守備については阪田、攻撃は佐藤や塩沢が中心にやってくれている。中盤のところで後ろと前をジョイントしてくれる選手が橋本だと思う。練習でも試合でもすごく指示を出している。つぼを知っている。今いくべきか、引くべきか。ボールの動かし、技術の高さ。失ってはいけないところで絶対に失わない。チームに合流してまだ2週間だがよくやってくれている。
- 関連記事
-
- 【第20節vs秋田プレビュー】チームの成熟示す勝利を
- 第19節 長野×富山 マッチレポート■1万人来場の敵地で奮戦
- 第19節 長野×富山 長野・三浦文丈監督の会見コメント
- 第19節 長野×富山 試合後の選手コメント
- 第19節 長野×富山 富山・三浦泰年監督の会見コメント