第27節 富山×FC大阪 FC大阪・志垣良監督の会見コメント
- 2023/09/17
- 19:54
●FC大阪・志垣良監督
多くのお客様が富山まで駆けつけてくれた。勝利を届けられず申し訳なく感じている。
久しぶりの日中のゲームで、序盤から全体的に重さがみえた。言い訳ではなく、正直にそう感じている。
良いかたちで先制できたが、そこから2失点。その10分については我々に非常に隙があった。戻しが遅かったし、プレスのタイミングやスピード、球際において、必死に戦ってきた富山のほうが気持ちが入っていた。ハーフタイムに修正して後半に臨んだが、富山の固い守備ブロックを崩せなかった。非常にもったいないゲームだった。我々はまだまだ挑戦者としてやっていかなければならないという現状を痛感させられた。高い授業料だった。
まだ11試合あり、拮抗したリーグにおいてチャンスはまだまだ我々の手中にある。気持ちを切らさず、しっかり修正して次節のホームゲーム・北九州戦に臨みたい。
Q:久しぶりのデーゲームだったとの言及があったが、何らかのプラン変更をしたのか。
プレスにいく場所、スタートを切るエリアは少し低く設定した。そこに気を遣い過ぎたかなというのは正直に言って反省点だ。
日中のゲームだったからと言うより暑かったから。思っていた以上に気温が高かった。我々はハイプレスを志向しているが、そのラインを下げてしまったのは私の大きな反省点だと思っている。スカウティングで富山がロングボールを多用してくると想定し、蹴られて戻すよりも、引き込んで自分たちの目の前でボールをつながせて前向きにボールを奪いたいと考えていた。
Q:木匠選手は3試合連続ゴールとなった。
彼のシュートの上手さはあの場面でも発揮された。決めた彼だけでなく非常に良い崩しだった。あのような効果的な崩しのかたちを増やせるように継続してやっていきたい。
Q:ホームでの次節・北九州戦に向けて。
順位が上だから下だからでは判断できない、各クラブに力の差がないリーグだと思う。一戦一戦、目の前の相手に対し、きょうの大きな反省を生かして臨みたい。北九州は最下位にはいるが油断できない。監督が交代し、力は我々以上のものを持っているチームだ。今まで通り挑戦者として臨みたい。
Q:舘野選手は富山市出身で、カターレでのプレー経験もある。チームにとってどんな存在なのか聞かせてほしい。
彼の良さを発揮し、攻撃で違いをつくれる選手だ。守備面も最近急激に成長している。ポジティブにいろんなものを吸収しようという姿勢を持っているのが彼の一番の持ち味だと思う。昨シーズンがどうであったのかは就任1年目のわたしは分からないが、今年に入ってからも非常に成長している。背中で示せる選手だと感じている。
多くのお客様が富山まで駆けつけてくれた。勝利を届けられず申し訳なく感じている。
久しぶりの日中のゲームで、序盤から全体的に重さがみえた。言い訳ではなく、正直にそう感じている。
良いかたちで先制できたが、そこから2失点。その10分については我々に非常に隙があった。戻しが遅かったし、プレスのタイミングやスピード、球際において、必死に戦ってきた富山のほうが気持ちが入っていた。ハーフタイムに修正して後半に臨んだが、富山の固い守備ブロックを崩せなかった。非常にもったいないゲームだった。我々はまだまだ挑戦者としてやっていかなければならないという現状を痛感させられた。高い授業料だった。
まだ11試合あり、拮抗したリーグにおいてチャンスはまだまだ我々の手中にある。気持ちを切らさず、しっかり修正して次節のホームゲーム・北九州戦に臨みたい。
Q:久しぶりのデーゲームだったとの言及があったが、何らかのプラン変更をしたのか。
プレスにいく場所、スタートを切るエリアは少し低く設定した。そこに気を遣い過ぎたかなというのは正直に言って反省点だ。
日中のゲームだったからと言うより暑かったから。思っていた以上に気温が高かった。我々はハイプレスを志向しているが、そのラインを下げてしまったのは私の大きな反省点だと思っている。スカウティングで富山がロングボールを多用してくると想定し、蹴られて戻すよりも、引き込んで自分たちの目の前でボールをつながせて前向きにボールを奪いたいと考えていた。
Q:木匠選手は3試合連続ゴールとなった。
彼のシュートの上手さはあの場面でも発揮された。決めた彼だけでなく非常に良い崩しだった。あのような効果的な崩しのかたちを増やせるように継続してやっていきたい。
Q:ホームでの次節・北九州戦に向けて。
順位が上だから下だからでは判断できない、各クラブに力の差がないリーグだと思う。一戦一戦、目の前の相手に対し、きょうの大きな反省を生かして臨みたい。北九州は最下位にはいるが油断できない。監督が交代し、力は我々以上のものを持っているチームだ。今まで通り挑戦者として臨みたい。
Q:舘野選手は富山市出身で、カターレでのプレー経験もある。チームにとってどんな存在なのか聞かせてほしい。
彼の良さを発揮し、攻撃で違いをつくれる選手だ。守備面も最近急激に成長している。ポジティブにいろんなものを吸収しようという姿勢を持っているのが彼の一番の持ち味だと思う。昨シーズンがどうであったのかは就任1年目のわたしは分からないが、今年に入ってからも非常に成長している。背中で示せる選手だと感じている。
- 関連記事
-
- 【第28節vs長野プレビュー】復調は本物か。パフォーマンス向上に期待
- 第27節 富山×FC大阪 マッチレポート■逆転勝ち。椎名の2ゴールで蘇る
- 第27節 富山×FC大阪 FC大阪・志垣良監督の会見コメント
- 第27節 富山×FC大阪 富山・小田切道治監督の会見コメント
- 第27節 富山×FC大阪 試合後の選手コメント