天皇杯予選 カターレ×新庄 試合後の選手コメント
- 2015/08/23
- 19:10
●朝日大輔選手(カターレ)
情けないゲームをしてしまった。(Q:点を取れなかったことと、失点したことのどちらが敗因なのか?)どちらもだと思う。失点するとは思っていなかったし、あんな失点をしていてはこのレベルの試合でも勝てない。
新庄が引いて守ってくるのは分かっていたが、なかなか点が取れなかった。後半に入って、どうしてあんなにどたばたしてしまったのか分からない。後半になりバランスが悪くなった感じがあり、それを修正できないまま運んでしまった。その中でも勝ち切れる、勝ち切らなければいけない場面もあった。負けたのは事実であり、キャプテンマークを付けて出場した自分に責任があると思っている。サポーターとファンに申し訳ないゲームをしたという思いが強い。結果的に負けた。自分たちはプロなわけで起きてはいけないこと。負けてはいけなかった。
●青木大輔選手(新庄)
(Q:勝算はどれぐらいあったのか?)厳しいと思っていた。僕が失点するかどうかだと。最少失点で抑えていけば、自分たちがいくら格下とはいえチャンスは必ず1回か2回かはあるだろうと。(Q:みなさんの「勝ってやる」という気持ちを感じた)自分たちはチャレンジャーの位置づけ。みんなあきらめていなかった。天皇杯はそういう、アマチュアの選手にとってモチベーションが高まる試合なので。(PK戦については)自信はありました。5本のうち1本は止めたかったが、相手が外してくれて勝つことができた。触ってゴールインした1本(4人目)はあそこで止めて終わらせなければいけなかったと思う。(Q:カターレとの対戦は意識したか?)楽しみにしていた。スタッフにクラブOBの方や先輩もいて、自分の成長というか、アマチュアでもこう頑張っていますと示したかった。GKコーチの中川さんとは(YKK APで)一緒にやっていた仲間で、試合後に「さすがやな」と言ってもらえてうれしかった。
●川野毅選手(新庄)
(Q:粘り強く守れたのでは?)レベルが上の相手なので引いて守る時間は長くなる。みんなで割り切ってやった。相手の攻撃をサイドからに限定させるため、中央からは突破されないように中を閉めた。サイドからならセンタリングを上げられても中でマークについていれば簡単にはやられないだろうと。そういう考えでやって、はまった。いつも以上の力がでて、みんなが最後まであきらめなかったし、最後の最後まで体を投げ出してボールにぶつけるといったことができた。終盤は自分たちも運動量が落ちて、スライドするのがきつくなった。(中も)空いてはきていたと思うが、相手もボールを失いたくないからか、あまり縦には入れてこなかったので助かった。
(Q:「勝ってやる」という気持ちが強かったのでは?)自分たちにもそれなりのプライドがあり、ただでは負けられないと。Jリーグのチームを食ってやろうという気持ちはあった。(Q:勝算はどれぐらいあると思っていた?)みんな正直いって勝てるとは思っていなかったと思う。試合前も、大差で終わるのはもったいないから、失点しても集中して守ろうと話していた。点を取る以前に、攻撃もあまりできないだろうと思っていたが、始まってみると攻撃もできる。(試合が進むにつれて)相手のプレッシャーの早さや攻撃スピードに慣れてきた部分はあると思う。もう一度勝って鹿島と対戦できるように次も全力でやりたい。

情けないゲームをしてしまった。(Q:点を取れなかったことと、失点したことのどちらが敗因なのか?)どちらもだと思う。失点するとは思っていなかったし、あんな失点をしていてはこのレベルの試合でも勝てない。
新庄が引いて守ってくるのは分かっていたが、なかなか点が取れなかった。後半に入って、どうしてあんなにどたばたしてしまったのか分からない。後半になりバランスが悪くなった感じがあり、それを修正できないまま運んでしまった。その中でも勝ち切れる、勝ち切らなければいけない場面もあった。負けたのは事実であり、キャプテンマークを付けて出場した自分に責任があると思っている。サポーターとファンに申し訳ないゲームをしたという思いが強い。結果的に負けた。自分たちはプロなわけで起きてはいけないこと。負けてはいけなかった。
●青木大輔選手(新庄)
(Q:勝算はどれぐらいあったのか?)厳しいと思っていた。僕が失点するかどうかだと。最少失点で抑えていけば、自分たちがいくら格下とはいえチャンスは必ず1回か2回かはあるだろうと。(Q:みなさんの「勝ってやる」という気持ちを感じた)自分たちはチャレンジャーの位置づけ。みんなあきらめていなかった。天皇杯はそういう、アマチュアの選手にとってモチベーションが高まる試合なので。(PK戦については)自信はありました。5本のうち1本は止めたかったが、相手が外してくれて勝つことができた。触ってゴールインした1本(4人目)はあそこで止めて終わらせなければいけなかったと思う。(Q:カターレとの対戦は意識したか?)楽しみにしていた。スタッフにクラブOBの方や先輩もいて、自分の成長というか、アマチュアでもこう頑張っていますと示したかった。GKコーチの中川さんとは(YKK APで)一緒にやっていた仲間で、試合後に「さすがやな」と言ってもらえてうれしかった。
●川野毅選手(新庄)
(Q:粘り強く守れたのでは?)レベルが上の相手なので引いて守る時間は長くなる。みんなで割り切ってやった。相手の攻撃をサイドからに限定させるため、中央からは突破されないように中を閉めた。サイドからならセンタリングを上げられても中でマークについていれば簡単にはやられないだろうと。そういう考えでやって、はまった。いつも以上の力がでて、みんなが最後まであきらめなかったし、最後の最後まで体を投げ出してボールにぶつけるといったことができた。終盤は自分たちも運動量が落ちて、スライドするのがきつくなった。(中も)空いてはきていたと思うが、相手もボールを失いたくないからか、あまり縦には入れてこなかったので助かった。
(Q:「勝ってやる」という気持ちが強かったのでは?)自分たちにもそれなりのプライドがあり、ただでは負けられないと。Jリーグのチームを食ってやろうという気持ちはあった。(Q:勝算はどれぐらいあると思っていた?)みんな正直いって勝てるとは思っていなかったと思う。試合前も、大差で終わるのはもったいないから、失点しても集中して守ろうと話していた。点を取る以前に、攻撃もあまりできないだろうと思っていたが、始まってみると攻撃もできる。(試合が進むにつれて)相手のプレッシャーの早さや攻撃スピードに慣れてきた部分はあると思う。もう一度勝って鹿島と対戦できるように次も全力でやりたい。

- 関連記事
- テーマ:Jリーグ
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:天皇杯予選●2(PK3-4)2新庄