【第6節vs藤枝プレビュー】現状打破へ全力
- 2022/04/16
- 11:29
開幕戦以来5試合ぶりの勝利を目指してアウェイで藤枝と対戦する。浮上への転機にしたい。
前節・岐阜戦で敗れた翌日・11日の金沢とのトレーニングマッチを3-0(前半0-0)で快勝した。ゲーム内容も良かったという。石﨑信弘監督はこの試合の映像をミーティングで示しながらチーム全員で要点を共有した。これまでリーグ戦で控えにまわっている選手の発奮で今週のトレーニングがスタートしている。
オフ明け13日午後の公開練習では選手の組み合わせをさまざまに試しながら守備の確認をした。スタメンの入れ替えも視野に入れているのかもしれない。「開幕5試合のゲーム内容は悪くはないが、勝てていない。前からプレッシャーをかけていく本来の勢いを出していけるようにしたい」と石﨑監督。現状を打破するべく試合直前まで思案と調整が続けられるはずだ。
藤枝は前節の鹿児島戦に0-2で敗れ、開幕5戦は2勝1分2敗だった。今季2勝1分と負けなしのホームで3勝目を目指す。
昨季途中に就任した須藤大輔監督のもとボールをつなぎながら攻めるスタイルを追求しており、Football LABによると現時点の平均ボール保持率は54.6%でリーグ4位(カターレ45.9%・同15位)となっている。
鹿児島戦では前半14分に失点し、その後は相手コートで長くプレーしてチャンスをつくった。後半アディショナルタイムのCKにGKも攻撃参加して同点を狙い、カウンターを食らってダメ押し点を奪われている。
この試合ではスタメンのうち6人が新加入だった。昨季はシンガポールでプレーし35試合で30得点を挙げたFW土井智之が[3-4-2-1]のワントップに入り、攻守の要であるMF鈴木惇らからボールを引き出して得点とチャンスメークの両面で存在感を放っている。東海学園大卒ルーキーのウイングバック榎本啓吾は個人技に優れ、ドリブルやカットインからのミドルシュートが武器。2月19日のカターレとの練習試合で突破力を発揮していたMF久保藤次郎も中京大卒のルーキーで、前節はベンチ外だったものの開幕戦で2得点を挙げている。
キャンプ中の練習試合とはいえ、カターレは2月の対戦で0-2(前半0-2)と敗れている。当時はボールポゼッションに長けた藤枝に対し、自陣で我慢をしいられる時間が長かった。今回も、前からプレッシャーをかけつつも、守備ブロックをつくって耐えなければならない時間帯が必ずあるだろう。メリハリを効かせながら粘り強く守って勝機をつかみたい。
前節・岐阜戦で敗れた翌日・11日の金沢とのトレーニングマッチを3-0(前半0-0)で快勝した。ゲーム内容も良かったという。石﨑信弘監督はこの試合の映像をミーティングで示しながらチーム全員で要点を共有した。これまでリーグ戦で控えにまわっている選手の発奮で今週のトレーニングがスタートしている。
オフ明け13日午後の公開練習では選手の組み合わせをさまざまに試しながら守備の確認をした。スタメンの入れ替えも視野に入れているのかもしれない。「開幕5試合のゲーム内容は悪くはないが、勝てていない。前からプレッシャーをかけていく本来の勢いを出していけるようにしたい」と石﨑監督。現状を打破するべく試合直前まで思案と調整が続けられるはずだ。
藤枝は前節の鹿児島戦に0-2で敗れ、開幕5戦は2勝1分2敗だった。今季2勝1分と負けなしのホームで3勝目を目指す。
昨季途中に就任した須藤大輔監督のもとボールをつなぎながら攻めるスタイルを追求しており、Football LABによると現時点の平均ボール保持率は54.6%でリーグ4位(カターレ45.9%・同15位)となっている。
鹿児島戦では前半14分に失点し、その後は相手コートで長くプレーしてチャンスをつくった。後半アディショナルタイムのCKにGKも攻撃参加して同点を狙い、カウンターを食らってダメ押し点を奪われている。
この試合ではスタメンのうち6人が新加入だった。昨季はシンガポールでプレーし35試合で30得点を挙げたFW土井智之が[3-4-2-1]のワントップに入り、攻守の要であるMF鈴木惇らからボールを引き出して得点とチャンスメークの両面で存在感を放っている。東海学園大卒ルーキーのウイングバック榎本啓吾は個人技に優れ、ドリブルやカットインからのミドルシュートが武器。2月19日のカターレとの練習試合で突破力を発揮していたMF久保藤次郎も中京大卒のルーキーで、前節はベンチ外だったものの開幕戦で2得点を挙げている。
キャンプ中の練習試合とはいえ、カターレは2月の対戦で0-2(前半0-2)と敗れている。当時はボールポゼッションに長けた藤枝に対し、自陣で我慢をしいられる時間が長かった。今回も、前からプレッシャーをかけつつも、守備ブロックをつくって耐えなければならない時間帯が必ずあるだろう。メリハリを効かせながら粘り強く守って勝機をつかみたい。
- 関連記事
-
- 【第7節vs鳥取プレビュー】連勝目指しアグレッシブに
- ■今季初の無失点で5試合ぶり白星
- 【第6節vs藤枝プレビュー】現状打破へ全力
- 第5節 富山×岐阜 マッチレポート■ハーフタイム前後の失点響く
- 第5節 富山×岐阜 岐阜・三浦俊也監督の会見コメント