第5節 富山×岐阜 富山・石﨑信弘監督の会見コメント
- 2022/04/10
- 20:33
【第5節 富山1―3岐阜 ▽得点者:前半34分・姫野(富)、同45+1分・山内寛(岐)、後半7分・山内寛(岐)、同15分・窪田(岐)】
●富山・石﨑信弘監督
開幕戦に勝ってからしばらく勝ちがなく、ホームで今季2試合目の今回はなんとしても勝ちたいと思い備えてきた。先制点は取れたが前半の終了間際に同点にされた。ハーフタイムで「気持ちを切り替えてもう一度最初からやっていこう」と伝えたが、セットプレーから失点してしまった。
前半の終わらせ方と後半の入り方は、サッカーで最も大事な時間帯であることをもっと意識してやっていかなければいけない。大変に苦しい状況だが、長いシーズンには必ずあることであり、次のゲームが大事になるので気持ちをしっかり切り替えてやっていきたい。
Q:後半の2、3失点目については、岐阜の個々の能力の高さが表れていたようにも思うが、監督はどう感じたか。
(2失点目は)CKになる前のポジショニングなどの対応には改善の余地があるかもしれない。また、岐阜は長身の選手が多く、柏木選手ら良いキッカーがいるのでセットプレーに対するケアはしていたが、良いボールが入って良い入り方をされると防ぐのはなかなか難しい。
3失点目については、2失点目の後の気持ちの切り替えができていたのか、クロスを上げさせない対応ができなかったのか、ゴール前を横切るボールへの対応の仕方はどうだったのか、といった点で改善していかなければいけないと思う。
スコアが1-2のままなら可能性は十分にある。失点してもしっかり守って点を取りにいけるようにならなければいけない。
Q:前半はおおむね狙い通りにゲームを運んでいたのでは。
立ち上がりに相手にクロスを入れられたが、それ以外はしっかり対応できていて、攻撃でもシュートチャンスをつくれていた。前半の終わりに失点して追い付かれたが、失点することある。せっかくハーフタイムがあって話もできている。そこから盛り返せるようになっていかなければいけない。
Q:4戦勝ちなしの状況を打開するために次節までになにをやっていくのか。
きょう起きた問題点を自分たちでしっかり理解して次に生かせるように、次のアウェイ藤枝戦に向けてトレーニングをしていきたい。失敗を次への糧にしなければいけない。
●富山・石﨑信弘監督
開幕戦に勝ってからしばらく勝ちがなく、ホームで今季2試合目の今回はなんとしても勝ちたいと思い備えてきた。先制点は取れたが前半の終了間際に同点にされた。ハーフタイムで「気持ちを切り替えてもう一度最初からやっていこう」と伝えたが、セットプレーから失点してしまった。
前半の終わらせ方と後半の入り方は、サッカーで最も大事な時間帯であることをもっと意識してやっていかなければいけない。大変に苦しい状況だが、長いシーズンには必ずあることであり、次のゲームが大事になるので気持ちをしっかり切り替えてやっていきたい。
Q:後半の2、3失点目については、岐阜の個々の能力の高さが表れていたようにも思うが、監督はどう感じたか。
(2失点目は)CKになる前のポジショニングなどの対応には改善の余地があるかもしれない。また、岐阜は長身の選手が多く、柏木選手ら良いキッカーがいるのでセットプレーに対するケアはしていたが、良いボールが入って良い入り方をされると防ぐのはなかなか難しい。
3失点目については、2失点目の後の気持ちの切り替えができていたのか、クロスを上げさせない対応ができなかったのか、ゴール前を横切るボールへの対応の仕方はどうだったのか、といった点で改善していかなければいけないと思う。
スコアが1-2のままなら可能性は十分にある。失点してもしっかり守って点を取りにいけるようにならなければいけない。
Q:前半はおおむね狙い通りにゲームを運んでいたのでは。
立ち上がりに相手にクロスを入れられたが、それ以外はしっかり対応できていて、攻撃でもシュートチャンスをつくれていた。前半の終わりに失点して追い付かれたが、失点することある。せっかくハーフタイムがあって話もできている。そこから盛り返せるようになっていかなければいけない。
Q:4戦勝ちなしの状況を打開するために次節までになにをやっていくのか。
きょう起きた問題点を自分たちでしっかり理解して次に生かせるように、次のアウェイ藤枝戦に向けてトレーニングをしていきたい。失敗を次への糧にしなければいけない。
- 関連記事
-
- 第5節 富山×岐阜 マッチレポート■ハーフタイム前後の失点響く
- 第5節 富山×岐阜 岐阜・三浦俊也監督の会見コメント
- 第5節 富山×岐阜 富山・石﨑信弘監督の会見コメント
- 第5節 富山×岐阜 試合後の選手コメント
- 【第5節vs岐阜プレビュー】2勝目をホームで。注目の強豪に挑む