第22節 福島×富山 富山・岸野靖之監督の会見コメント
- 2015/07/26
- 19:57
【第22節 福島0―3富山 ▽得点者:前半4分・萱沼(富)、後半2分・森(富)、同39分・日高(富)】
●富山・岸野靖之監督
前節の相模原戦もそうだったが、少し前からチームとして全体で動ける時間が増え、統一感がでてきている。徐々に良くなっていると以前から言ってきたが、その成果が今日は少しでた。
立ち上がり早くに点を取れたが、その後は福島のトップ下の鴨志田選手や中盤の選手が中に入ってきて、ボランチを含めて中盤でボールにアタックできない状況になった。かなり左右に振られて、前半なかばから最後まで相当に動かされた。しかし、ピッチ内の選手の声を聞いていても集中していて、しっかり解決していた。ハーフタイムに、ボールにアタックにいけるように確認をして後半始まってすぐに点が取れた。暑い中での試合でチームを楽にする、勝負を決めるような2点目を森泰次郎が決めた。あの時点で我々が戦略をもって戦えるようになった。
3点目が入ってさらに楽にはなったが、福島がホームでもあり1点を返すために攻撃に人数をかけてきて、背後に広いスペースがあって何度もカウンターアタックができていたが点を取れなかったのが課題。押し込まれる展開になっても後ろが比較的勝負所で仕事をしていて失点ゼロで終われたのは大事なこと。
あと1つよいでしょうか。
2巡目の対戦になり初めて福島に来たが、グラウンド状態が非常に悪い。マスコミの方にも地元のことなので大事に考えてもらいたい。J3だから我慢しようとは言っているが、J3だってお金をいただいてプロの興行としてやっている。選手がグラウンド状態に左右されずにプレーできるように整備すべきだと思います。福島は3年後にJ2昇格を目指していると聞いたが、今のままではお客さんに対して非常に失礼だと思う。行政を含めてクラブが考えなければいけない。選手たちは生活をかけてやっているし、お客さんは選手の良いプレーを見たい。それで(プロサッカーは)成り立っている。グラウンドは大事。
ここの会場はロッカールームが暑い。この部屋はエアコンが効いているが、ここは別にいらないんじゃないか。選手が着替える時、ハーフタイムに戻ってきても非常に暑い。選手たちのことを考えていないのではないかと思う。もちろん富山がすべてそろっているわけではない。みんなで問題意識をもって、J3は「J」がついてはいるがすそ野のところ。そこを大事にしていかなければ。福島の各マスコミの方も問題提起を勇気をもって発信してほしい。よろしくお願いします。福島のためだけではなく、みんなでちゃんとサッカーを捉えてほしいという思いで発言しました。
●富山・岸野靖之監督
前節の相模原戦もそうだったが、少し前からチームとして全体で動ける時間が増え、統一感がでてきている。徐々に良くなっていると以前から言ってきたが、その成果が今日は少しでた。
立ち上がり早くに点を取れたが、その後は福島のトップ下の鴨志田選手や中盤の選手が中に入ってきて、ボランチを含めて中盤でボールにアタックできない状況になった。かなり左右に振られて、前半なかばから最後まで相当に動かされた。しかし、ピッチ内の選手の声を聞いていても集中していて、しっかり解決していた。ハーフタイムに、ボールにアタックにいけるように確認をして後半始まってすぐに点が取れた。暑い中での試合でチームを楽にする、勝負を決めるような2点目を森泰次郎が決めた。あの時点で我々が戦略をもって戦えるようになった。
3点目が入ってさらに楽にはなったが、福島がホームでもあり1点を返すために攻撃に人数をかけてきて、背後に広いスペースがあって何度もカウンターアタックができていたが点を取れなかったのが課題。押し込まれる展開になっても後ろが比較的勝負所で仕事をしていて失点ゼロで終われたのは大事なこと。
あと1つよいでしょうか。
2巡目の対戦になり初めて福島に来たが、グラウンド状態が非常に悪い。マスコミの方にも地元のことなので大事に考えてもらいたい。J3だから我慢しようとは言っているが、J3だってお金をいただいてプロの興行としてやっている。選手がグラウンド状態に左右されずにプレーできるように整備すべきだと思います。福島は3年後にJ2昇格を目指していると聞いたが、今のままではお客さんに対して非常に失礼だと思う。行政を含めてクラブが考えなければいけない。選手たちは生活をかけてやっているし、お客さんは選手の良いプレーを見たい。それで(プロサッカーは)成り立っている。グラウンドは大事。
ここの会場はロッカールームが暑い。この部屋はエアコンが効いているが、ここは別にいらないんじゃないか。選手が着替える時、ハーフタイムに戻ってきても非常に暑い。選手たちのことを考えていないのではないかと思う。もちろん富山がすべてそろっているわけではない。みんなで問題意識をもって、J3は「J」がついてはいるがすそ野のところ。そこを大事にしていかなければ。福島の各マスコミの方も問題提起を勇気をもって発信してほしい。よろしくお願いします。福島のためだけではなく、みんなでちゃんとサッカーを捉えてほしいという思いで発言しました。
- 関連記事
-
- 第22節 福島×富山 試合後の選手コメント
- 第22節 福島×富山 福島・栗原圭介監督の会見コメント
- 第22節 福島×富山 富山・岸野靖之監督の会見コメント
- きょうの福島は猛暑日
- 【第22節vs福島プレビュー】3連戦スタート。梅雨明け宣言を期待
- テーマ:Jリーグ
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:第22節○3-0福島