第12節 長野×富山 試合後の選手コメント
- 2021/06/20
- 18:04
●西部洋平選手(富山)
自分が何点か防げていたらゲームの流れも変わったと思う。勢いのある相手に対し、僕がもっと抵抗してチームの力になりたかった。
長野はシュートカウンターやサイドからの攻撃の質が高かった。勢いのある相手に対し、こちらが受け身になってしまうとこうなる。最近の長野の試合を見ていてそれは分かっていて、自分たちがサッカーの内容やメンタルでどれだけはね返せるかが問われた。受けてしまった感覚はなかったが、結果的にそうなってしまった。
Q:スコアだけでなく、ゲーム内容も完敗だった。力負けとは思いたくないのだが、どう捉えているか。
きょうは力負けじゃないですか。選手はみな分かっていると思う。(シーズンの中には)力負けする試合もある。しかし、一方でしっかりできている試合もある。できない試合をどれだけ減らせるかが大切。カターレには上位にいるにふさわしいだけのチーム力はある。高い水準で、練習から継続してやっていけるかにかかっていると思う。
試合に向けてそれなりに準備してきたが、悪い方のそれなりではだめで、もっと良い準備しなければならないことを僕も含めて改めて思い知ったと思う。
Q:こういう負けの後、どんな心構えで次の試合に向かうべきなのだろうか。
4点も取られて悔しいが、取られてしまったものはしょうがない。たかが1試合だと思って、次の試合に向けてやるべきことをやる。それぞれが持っているものを、当たり前にやるしかない。
●椎名伸志選手(富山)
試合を改めてしっかり見直す必要はあるが、長野の球際の強さ、走力に完敗だった印象。
相手に勢いがあるのは分かっていたし、そのうえで自分たちのプレッシングではね返せたらよかったが、前半のうちに2点目を失ってゲームが難しくなった。
勢いのある、守備の堅い長野に先制点を与えてしまい、相手の士気も高まった感じはあった。そういった中でも自分たちのプレーができるようにしなければいけない。
(8試合ぶりの黒星となり)これまで自信は積み上げつつも、成長すべき点はあるとチームで感じていた。チームとしての課題は明確なので、練習で課題を解決できるように、自分に矢印を向けて取り組まなければいけない。練習がすべて。良い準備をして次の試合を迎えたい。
Q:富山からもアウェイに多くのサポーターが足を運んでいた。
サッカー専用スタジアムの良い雰囲気の中でゲームをさせてもらった。富山から多くの方が足を運んでくれていたので、その思いに応えたかったが申し訳ない気持ちだ
※長野側の選手談話はJリーグ公式サイトを参照ください。
https://www.jleague.jp/match/j3/2021/062008/live/#player
●上米良柊人選手
●広瀬健太選手
自分が何点か防げていたらゲームの流れも変わったと思う。勢いのある相手に対し、僕がもっと抵抗してチームの力になりたかった。
長野はシュートカウンターやサイドからの攻撃の質が高かった。勢いのある相手に対し、こちらが受け身になってしまうとこうなる。最近の長野の試合を見ていてそれは分かっていて、自分たちがサッカーの内容やメンタルでどれだけはね返せるかが問われた。受けてしまった感覚はなかったが、結果的にそうなってしまった。
Q:スコアだけでなく、ゲーム内容も完敗だった。力負けとは思いたくないのだが、どう捉えているか。
きょうは力負けじゃないですか。選手はみな分かっていると思う。(シーズンの中には)力負けする試合もある。しかし、一方でしっかりできている試合もある。できない試合をどれだけ減らせるかが大切。カターレには上位にいるにふさわしいだけのチーム力はある。高い水準で、練習から継続してやっていけるかにかかっていると思う。
試合に向けてそれなりに準備してきたが、悪い方のそれなりではだめで、もっと良い準備しなければならないことを僕も含めて改めて思い知ったと思う。
Q:こういう負けの後、どんな心構えで次の試合に向かうべきなのだろうか。
4点も取られて悔しいが、取られてしまったものはしょうがない。たかが1試合だと思って、次の試合に向けてやるべきことをやる。それぞれが持っているものを、当たり前にやるしかない。
●椎名伸志選手(富山)
試合を改めてしっかり見直す必要はあるが、長野の球際の強さ、走力に完敗だった印象。
相手に勢いがあるのは分かっていたし、そのうえで自分たちのプレッシングではね返せたらよかったが、前半のうちに2点目を失ってゲームが難しくなった。
勢いのある、守備の堅い長野に先制点を与えてしまい、相手の士気も高まった感じはあった。そういった中でも自分たちのプレーができるようにしなければいけない。
(8試合ぶりの黒星となり)これまで自信は積み上げつつも、成長すべき点はあるとチームで感じていた。チームとしての課題は明確なので、練習で課題を解決できるように、自分に矢印を向けて取り組まなければいけない。練習がすべて。良い準備をして次の試合を迎えたい。
Q:富山からもアウェイに多くのサポーターが足を運んでいた。
サッカー専用スタジアムの良い雰囲気の中でゲームをさせてもらった。富山から多くの方が足を運んでくれていたので、その思いに応えたかったが申し訳ない気持ちだ
※長野側の選手談話はJリーグ公式サイトを参照ください。
https://www.jleague.jp/match/j3/2021/062008/live/#player
●上米良柊人選手
●広瀬健太選手
- 関連記事
-
- 第12節 長野×富山 長野・横山雄次監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 第12節 長野×富山 富山・石﨑信弘監督の会見コメント
- 第12節 長野×富山 試合後の選手コメント
- ■アウェイで隣県対決
- 【第12節vs長野プレビュー】勢いづく好敵手を砕きたい