第21節 富山×相模原 試合後の選手コメント
- 2015/07/19
- 19:40
【第21節 富山0―0相模原 ▽得点者なし】
●森泰次郎選手(富山)
前半にベンチで監督やコーチから出される指示を聞いていたので、入った時にやるべきことは分かっていた。意識したのはパス回しのテンポを良くしてボールを動かすこと。(ボール奪取で持ち味を発揮していたが)相手にプレッシャーをかけてミスを誘うことを考えていただけ。(チームとしてあとは得点を奪うところが課題だが)そこは監督がいつも言っているように、練習でどれだけ真剣に取り組めるかにかかっていると思う。(Q:しばらく試合から遠ざかって心境の変化はあったか?)特にはない。チームが勝つために何をすべきかを考えている。
●萱沼優聖選手(富山)
チームの勝利に貢献したいという思いでプレーしていた。味方が自分のことを信じて使ってくれた。惜しいシュートは何本かあったがそこを決め切れなかったので課題が残った。今後の練習でさらに高めていきたい。
●椎名伸志選手(富山)
(ボランチの位置から)ゴール前まで入っていくところをもっと出していきたかった。もっとできると思うので。攻撃でも守備でもチームのスイッチになることを意識した。
●北井佑季選手(富山)
前で奪ってチャンスをつくる回数は前節よりも多かった。自分もシュートを3本打っているので決めたかった。(得点力は課題だが)シュートの精度や打つタイミングなどチームとして高めていく必要がある。
●安藝正俊選手(相模原)
ところどころテンポよく回せてリズムをつくれたところもあったが、相手にうまく回されていた時間のほうが長かった。前半に何本か縦に入れられた場面があったので後半は僕とモービーのセンターバック2人でつぶしにいった。最悪でもゴール前で体を張ればよいから、なるべくその前の段階でボランチとスペースを消しながら縦パスをすべてつぶそうとした。勝ちたかった。耐えてカウンターで得点する試合にしたかった。チャンスは何度かあった。バックラインからもっとビルドアップのところでうまくできたらよかったと感じている。確かに無失点は収穫だが、そこで相手のFWのプレッシャーを交わしながらいけたら全体としてリズムよくつなげたはず。今日のようにプレッシャーをかけてくる相手でもできるようにならなければいけない。
(新加入2人がいきなり先発して)チームとして2人の個性を生かそうとした。タレスなら個人技。前線でキープして良い場面もあったと思う。(永芳)拓磨君なら展開できる選手なのでボールを預けていきたい。
(リーグ後半に向けて)押し込まれるゲームも多いと思う。そういう時こそゼロで終わるのが大事になる。そのうえでビルドアップのところでも貢献して攻撃つなげられるようにしていきたい。
●森泰次郎選手(富山)
前半にベンチで監督やコーチから出される指示を聞いていたので、入った時にやるべきことは分かっていた。意識したのはパス回しのテンポを良くしてボールを動かすこと。(ボール奪取で持ち味を発揮していたが)相手にプレッシャーをかけてミスを誘うことを考えていただけ。(チームとしてあとは得点を奪うところが課題だが)そこは監督がいつも言っているように、練習でどれだけ真剣に取り組めるかにかかっていると思う。(Q:しばらく試合から遠ざかって心境の変化はあったか?)特にはない。チームが勝つために何をすべきかを考えている。
●萱沼優聖選手(富山)
チームの勝利に貢献したいという思いでプレーしていた。味方が自分のことを信じて使ってくれた。惜しいシュートは何本かあったがそこを決め切れなかったので課題が残った。今後の練習でさらに高めていきたい。
●椎名伸志選手(富山)
(ボランチの位置から)ゴール前まで入っていくところをもっと出していきたかった。もっとできると思うので。攻撃でも守備でもチームのスイッチになることを意識した。
●北井佑季選手(富山)
前で奪ってチャンスをつくる回数は前節よりも多かった。自分もシュートを3本打っているので決めたかった。(得点力は課題だが)シュートの精度や打つタイミングなどチームとして高めていく必要がある。
●安藝正俊選手(相模原)
ところどころテンポよく回せてリズムをつくれたところもあったが、相手にうまく回されていた時間のほうが長かった。前半に何本か縦に入れられた場面があったので後半は僕とモービーのセンターバック2人でつぶしにいった。最悪でもゴール前で体を張ればよいから、なるべくその前の段階でボランチとスペースを消しながら縦パスをすべてつぶそうとした。勝ちたかった。耐えてカウンターで得点する試合にしたかった。チャンスは何度かあった。バックラインからもっとビルドアップのところでうまくできたらよかったと感じている。確かに無失点は収穫だが、そこで相手のFWのプレッシャーを交わしながらいけたら全体としてリズムよくつなげたはず。今日のようにプレッシャーをかけてくる相手でもできるようにならなければいけない。
(新加入2人がいきなり先発して)チームとして2人の個性を生かそうとした。タレスなら個人技。前線でキープして良い場面もあったと思う。(永芳)拓磨君なら展開できる選手なのでボールを預けていきたい。
(リーグ後半に向けて)押し込まれるゲームも多いと思う。そういう時こそゼロで終わるのが大事になる。そのうえでビルドアップのところでも貢献して攻撃つなげられるようにしていきたい。
- 関連記事
- テーマ:Jリーグ
- ジャンル:スポーツ
- カテゴリ:第21節△0-0相模原