第28節 八戸×富山 試合後の選手コメント★追記あり
- 2020/11/18
- 18:12
●大野耀平選手(富山)
チームが勝ててよかった。とにかく目の前の試合に勝とうと考えていた。自分は結果を出していなかったので、自分が点を取ってチームを勝たせたいと思っていた。
(CKをヘディングで決めた1点目は)セットプレーはいつも練習しているように狙い通りのかたちだった。(佐々木陽次選手のスルーパスで抜け出して決めた2点目は)陽次選手はあいだでボールを受けてスルーパスを出してくれる。紅白戦などでも今回と同じようなシーンをつくれていたので、実戦で得点につなげられてよかった。
Q:3点目がほしかったのではないか。
チャンスはあった。後半も(碓井)テツ君が良いボールを入れてくれたシーンがあって、あそこで決められていたらチームも最後が楽だった。そこは課題として残ったと思う。
Q:第2節のYS横浜戦以来のゴールが一度に2点も入った。
自分自身の技術の問題もあったと思うが、シュートを打っても入らない時期がけっこう長かったので…。最初に1点入って気持ちがすっと楽になったところはあった。
Q:残り6試合に向けての抱負を聞かせて。
もう残り試合は絶対に落とせない。とにかく目の前の試合を必ず勝つ。自分も出場した試合で結果を残したい。次に対戦する秋田は現在1位のチームなので実力があると思うが、確実に勝っていきたい。
●碓井鉄平選手(富山)
前半の早いタイミングで大野耀平選手が2点取ってくれて普通ならそこで勝ちゲームにできるはずなのだが、今はそれだけの力がない。もう1点取れているともっと落ち着いてゲームを運べたと思うが、その1点がなかなか取れず、相手にPKを与えて慌てる展開になってしまった。最後は相手に攻められたけれど、みんなで体を張って守って勝つことができた。
Q:後半はリードしていてもあまり余裕がなかったということか。
後半に相手がフォーメーションを変えてきて中盤の枚数を増やしてきた。そこがなかなか捕まえられなかった。ただ、やられたシーンは自分たちのボールの失い方であるとか、自分たち由来のピンチが多かった。相手よりも自分たちの問題だったと捉えている。内容は求めたいけれど、自分たちの順位や置かれている状況を考えると勝点3が最も重要なので、勝ててよかったと思う。
Q:このスタジアムは記者席がピッチから近く、碓井選手のコーチングの声がよく聞こえてきた。指示や指摘だけでなく、仲間の良いプレーを「ナイス」と称賛する声も多かった。
特に意識はしてやったわけではない。もしそれで勢いがでてくれたらよいですね。きょうはキャプテンマークも巻いていたし、自分がなんとかできたらなという気持ちでプレーしていた。
きょうに関しては出場した選手全員がファイトしてくれたと思う。それが当り前じゃなきゃいけないが最近はできていないゲームもあったので。前回よりもゲームの締め方も含めて良かったと思う。
Q:残り試合に向けての抱負を聞かせて。
まずは次の秋田戦。勝ってホームに帰りたい。
難しいゲームになると思うし、1点を争う展開になると思う。しかし勝てるチャンスはある。自分たちがベストのプレーができれば結果はついてくる。しっかり調整し、ベストの状態で臨みたい。
※八戸側の談話はJリーグ公式サイトをご覧ください
https://www.jleague.jp/match/j3/2020/111801/live#player
●佐藤和樹選手
●新井山祥智選手
チームが勝ててよかった。とにかく目の前の試合に勝とうと考えていた。自分は結果を出していなかったので、自分が点を取ってチームを勝たせたいと思っていた。
(CKをヘディングで決めた1点目は)セットプレーはいつも練習しているように狙い通りのかたちだった。(佐々木陽次選手のスルーパスで抜け出して決めた2点目は)陽次選手はあいだでボールを受けてスルーパスを出してくれる。紅白戦などでも今回と同じようなシーンをつくれていたので、実戦で得点につなげられてよかった。
Q:3点目がほしかったのではないか。
チャンスはあった。後半も(碓井)テツ君が良いボールを入れてくれたシーンがあって、あそこで決められていたらチームも最後が楽だった。そこは課題として残ったと思う。
Q:第2節のYS横浜戦以来のゴールが一度に2点も入った。
自分自身の技術の問題もあったと思うが、シュートを打っても入らない時期がけっこう長かったので…。最初に1点入って気持ちがすっと楽になったところはあった。
Q:残り6試合に向けての抱負を聞かせて。
もう残り試合は絶対に落とせない。とにかく目の前の試合を必ず勝つ。自分も出場した試合で結果を残したい。次に対戦する秋田は現在1位のチームなので実力があると思うが、確実に勝っていきたい。
●碓井鉄平選手(富山)
前半の早いタイミングで大野耀平選手が2点取ってくれて普通ならそこで勝ちゲームにできるはずなのだが、今はそれだけの力がない。もう1点取れているともっと落ち着いてゲームを運べたと思うが、その1点がなかなか取れず、相手にPKを与えて慌てる展開になってしまった。最後は相手に攻められたけれど、みんなで体を張って守って勝つことができた。
Q:後半はリードしていてもあまり余裕がなかったということか。
後半に相手がフォーメーションを変えてきて中盤の枚数を増やしてきた。そこがなかなか捕まえられなかった。ただ、やられたシーンは自分たちのボールの失い方であるとか、自分たち由来のピンチが多かった。相手よりも自分たちの問題だったと捉えている。内容は求めたいけれど、自分たちの順位や置かれている状況を考えると勝点3が最も重要なので、勝ててよかったと思う。
Q:このスタジアムは記者席がピッチから近く、碓井選手のコーチングの声がよく聞こえてきた。指示や指摘だけでなく、仲間の良いプレーを「ナイス」と称賛する声も多かった。
特に意識はしてやったわけではない。もしそれで勢いがでてくれたらよいですね。きょうはキャプテンマークも巻いていたし、自分がなんとかできたらなという気持ちでプレーしていた。
きょうに関しては出場した選手全員がファイトしてくれたと思う。それが当り前じゃなきゃいけないが最近はできていないゲームもあったので。前回よりもゲームの締め方も含めて良かったと思う。
Q:残り試合に向けての抱負を聞かせて。
まずは次の秋田戦。勝ってホームに帰りたい。
難しいゲームになると思うし、1点を争う展開になると思う。しかし勝てるチャンスはある。自分たちがベストのプレーができれば結果はついてくる。しっかり調整し、ベストの状態で臨みたい。
※八戸側の談話はJリーグ公式サイトをご覧ください
https://www.jleague.jp/match/j3/2020/111801/live#player
●佐藤和樹選手
●新井山祥智選手
- 関連記事