第17節 富山×岐阜 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 2020/09/22
- 22:09
【第17節 富山1―2岐阜 ▽得点者:前半29分・武(富)、後半15分・中島(岐)、同33分・川西(岐)】
★質疑応答を追加しました
●富山・安達亮監督
2試合続けて1-2の逆転負けを喫した。厳しい現実を見つめなければいけない。悪天候で1試合が延期になっているが、きょうで前半戦を終えた。我々は優勝争いどころか中位争いに甘んじてしまっている。後半戦はなんとか盛り返せるようにしっかりトレーニングして頑張りたい。
前半は先制点を取れて、2点目を奪うチャンスもあった。しかし後半の立ち上がりから相手に押し込まれてしまった。マイボールを失って、クリアミスなども重なり相手に同点ゴールを決められた。もったいない失点だったと思う。
後半の半ば以降は自分たちもチャンスをつくったが、DFラインの裏に長いボールを蹴られて相手のアタッカーに入れ替われて2点目を失った。同じような失点パターンを最近は繰り返しており、トレーニングはしているが修正できていない。同点に追い付くチャンスはあったが決められず残念な結果になった。
Q:後半開始からずっと岐阜に攻め込まれて同点に追いつかれた。どういう状況だったのか。
後半立ち上がりから相手が前掛かりにきたのを受けてしまっていた。押し込まれる展開になるとボールを奪っても蹴り出すしかなく、また相手に拾われてしまうという悪循環に陥っていた。
押し込まれても失点しなければ大丈夫だったが失点した。奪ったボールをクリアして前でなんとか起点をつくるとか、スローインにするとかして自陣から押し戻せたらよかったがそれができなかった。後半の入りについては必ず注意するのだが、相手が勢いをもってきたところをはね返せず、それが長い時間になってしまった。
Q:後半の冒頭のように一気に流れを失ってしまうところを見ると、やや自信を失っているのかなと心配になる。2試合連続の逆転負けからどう立て直すのか。
本来できることができなくなっていると数試合前から感じている。(その要因としては)勝たなければいけないというプレッシャーもあるし、本来できることができていないので自信をなくしているのもある。しかし、その中でもきょうは割と勇気をもってボールを動かしたほうだと思う。我々スタッフがそう仕向けたところもあるのだが、今は多少のミスパスがあっても自分たちの目指すものを追求することを優先してやっていきたい。きょうはミスもあったが、良い成功のパスや良い崩しも少ないながらも出てきたので、そちらのほうを自信にして進めていきたい。
★質疑応答を追加しました
●富山・安達亮監督
2試合続けて1-2の逆転負けを喫した。厳しい現実を見つめなければいけない。悪天候で1試合が延期になっているが、きょうで前半戦を終えた。我々は優勝争いどころか中位争いに甘んじてしまっている。後半戦はなんとか盛り返せるようにしっかりトレーニングして頑張りたい。
前半は先制点を取れて、2点目を奪うチャンスもあった。しかし後半の立ち上がりから相手に押し込まれてしまった。マイボールを失って、クリアミスなども重なり相手に同点ゴールを決められた。もったいない失点だったと思う。
後半の半ば以降は自分たちもチャンスをつくったが、DFラインの裏に長いボールを蹴られて相手のアタッカーに入れ替われて2点目を失った。同じような失点パターンを最近は繰り返しており、トレーニングはしているが修正できていない。同点に追い付くチャンスはあったが決められず残念な結果になった。
Q:後半開始からずっと岐阜に攻め込まれて同点に追いつかれた。どういう状況だったのか。
後半立ち上がりから相手が前掛かりにきたのを受けてしまっていた。押し込まれる展開になるとボールを奪っても蹴り出すしかなく、また相手に拾われてしまうという悪循環に陥っていた。
押し込まれても失点しなければ大丈夫だったが失点した。奪ったボールをクリアして前でなんとか起点をつくるとか、スローインにするとかして自陣から押し戻せたらよかったがそれができなかった。後半の入りについては必ず注意するのだが、相手が勢いをもってきたところをはね返せず、それが長い時間になってしまった。
Q:後半の冒頭のように一気に流れを失ってしまうところを見ると、やや自信を失っているのかなと心配になる。2試合連続の逆転負けからどう立て直すのか。
本来できることができなくなっていると数試合前から感じている。(その要因としては)勝たなければいけないというプレッシャーもあるし、本来できることができていないので自信をなくしているのもある。しかし、その中でもきょうは割と勇気をもってボールを動かしたほうだと思う。我々スタッフがそう仕向けたところもあるのだが、今は多少のミスパスがあっても自分たちの目指すものを追求することを優先してやっていきたい。きょうはミスもあったが、良い成功のパスや良い崩しも少ないながらも出てきたので、そちらのほうを自信にして進めていきたい。
- 関連記事
-
- 第17節 富山×岐阜 岐阜・仲田建二ヘッドコーチの会見コメント
- 第17節 富山×岐阜 試合後の選手コメント
- 第17節 富山×岐阜 富山・安達亮監督の会見コメント★質疑応答を追加
- 【第17節vs岐阜プレビュー】6年ぶりの隣県対決。奮起なるか
- ■最下位相手に痛い黒星