■石﨑信弘監督 就任会見の詳報
- 2021/01/18
- 13:22

カターレ富山は12月23日、来季のトップチーム監督として石﨑信弘氏の就任を発表した。 広島県出身で62歳の石﨑氏は2018年途中から20年まで藤枝を指揮。過去にJリーグでは藤枝を含め山形、大分、川崎、清水、東京V、柏、札幌で監督を務め、柏、札幌、山形をJ2からJ1に昇格させた〝昇格請負人〟としても知られる。 監督として臨んだJリーグでの試合数「691」は史上最多(J1:152、J2:456、J3:83)。※石﨑監督の経...
シーズン総括2020(下)■象徴的だった「2●3」
- 2021/01/06
- 12:00
安達監督が思い描いていたサッカーを表現するうえで、MF佐々木陽次が第4節・秋田戦を最後にケガで長期離脱したのは痛かった。パス&ムーブで前線の潤滑油的な役割を担う彼の欠場によって攻撃パターンに広がりを欠いた。さらにはこれによってボール保持と攻撃の組み立ての両面でMF花井聖への依存度が昨季よりも高まってしまい、負担も大きくなった。対戦相手は守りの狙いが絞りやすかっただろう。 花井は攻撃をてこ入れするため...
シーズン総括2020(中)■昨季の成功体験が仇に
- 2021/01/05
- 12:00
なぜ、安達監督はJ3の他チームと一線を画すターンオーバーにトライしたのか。過密日程だけではない、もう1つの理由がある。 新型コロナウイルスの影響が日程やルール変更をはじめさまざまな形で表れた中で、安達監督は「わたしが最も重く受け止めたのは来季のJ2は下位4クラブが降格対象になるということだった」とシーズン後に明かした。「(昇格したうえで)絶対にすぐ降格しないように、今季在籍している選手全員をJ2で...
シーズン総括2020(上)■コロナがなければ…
- 2021/01/04
- 19:47
コロナがなければ…。口にすべきではないのかもしれない。だが記さずにはいられない。 戦績を振り返ってみて、J2昇格は可能だったと改めて感じる。第16節(9月18日)から第22節(10月18日)まで4連敗を含む1勝6敗という絶不調期があったにもかかわらずだ。直後の第12節(同21日)から第31節(12月5日)まで7勝2分1敗と巻き返し、昨季同期の勝点(20年:50、19年:49)を上回って昇格を争った。第32節・熊本戦(同9日...