第6節 藤枝×富山 苔口の今季初得点で追い付き分ける
- 2017/04/29
- 17:24
【第6節 藤枝1―1富山 ▽得点者:前半45分・遠藤(藤)、後半34分・苔口(富)】※J公式サイトにレポートが掲載されました※カターレ公式サイトに浮氣監督、窪田選手、苔口選手の談話が掲載されました※藤枝の大石監督、選手の談話はこちらをご覧ください(J公式サイト)...
【第6節vs藤枝プレビュー】突破口を開くのは誰だ
- 2017/04/27
- 18:40
リーグ戦3試合ぶりの勝利を目指す敵地での藤枝戦。2試合連続して無得点に終わっており、まずはゴールネットを揺らす必要がある。 先週の天皇杯1回戦はスコアこそ1-0だったが危なげなくアミティエSC京都を下した。第4節・沼津戦の負けから天皇杯予選、第5節・琉球戦、天皇杯1回戦と3試合を消化したが、いずれも無失点。琉球戦は0-0で勝ち切れなかったものの攻撃でもしっかり決定機をつくった。チーム状態は確実に上...
天皇杯1回戦 富山×アミティエSC京都 マッチレポート■泥くさく勝負に徹し挑戦を退ける
- 2017/04/23
- 20:00
本日の天皇杯1回戦のマッチレポートはJリーグ公式サイトに寄稿しました。こちらをご覧ください。http://www.jleague.jp/match/emperor/2017/042311/live/#recap...
天皇杯1回戦 富山×アミティエSC京都 富山・浮氣哲郎監督の会見コメント★質疑内容を追加
- 2017/04/23
- 17:19
【天皇杯1回戦 富山1―0アミティエSC京都 ▽得点者:後半16分・國吉(富)】★質疑内容を追加しました●富山・浮氣哲郎監督 ホームスタジアムでの開催だったが、リーグ戦とは少しピッチ状態が違って手こずったところはあったものの、入り方が慎重になってしまったと思う。「自分たちから仕掛けていこう」と話していたのに、様子見のようなかたちでゲームに入ってしまい、うまくいかない時間が多いゲームだった。ハーフタイムで、...
天皇杯1回戦 富山×アミティエSC京都 アミティエSC京都・草木克洋監督★質疑内容を追加
- 2017/04/23
- 17:15
★質疑内容を追加しました●アミティエSC京都・草木克洋監督 悔しいというのが一番の気持ち。選手たちが富山をリスペクトし過ぎたのかなと思う。我々がサッカーをさせてもらえなかった。強い言葉で表現するならピッチの上で戦えていなかった。Q:どんなゲームプランだったのか。 カテゴリーが2つ違うのでおそらくスピードに翻弄されると想定して10分間我慢しようと伝えた。10分もかからずにスピードには慣れたと思うが、一歩引い...
天皇杯1回戦 富山×アミティエSC京都 試合後の選手コメント
- 2017/04/23
- 17:09
★窪田選手のコメントを追加しました●窪田良選手(富山) なかなかうまくいかないゲーム展開で、自分たちの攻撃のかたちは出せなかったけれど、みんなで焦れることなく声を掛け合えていた。後半にうまく点が取れて勝ち切れたのはよかった。もっともっとプレーの質の向上にはこだわっていきたい。コケさんにはパブロとはまた違った良さがあるのでそれを生かそうとした。クロスについては、合わなかったというよりももっと回数を増や...
【天皇杯1回戦vsアミティエSC京都プレビュー】アグレッシブさと精度で挑戦を退けたい
- 2017/04/21
- 14:59
前カターレのDF内田錬平が在籍する京都府代表のアミティエSC京都と対戦する。所属する関西リーグでは2年連続2位になるなど上位の常連で、JFL昇格を目指して力をつけている。カテゴリーは2つ下の相手だが侮れない。 23日13時から富山県総合運動公園陸上競技場でキックオフされる。 勝って6月21日に行われる2回戦で神戸に挑戦したい。 浮氣哲郎監督は対戦相手について「力のある大学生に競り勝ち京都を勝ち抜いてきた力の...
第5節 富山×琉球 マッチレポート■勝ち損ねるも内容は良化
- 2017/04/17
- 11:54
【第5節 富山0―0琉球 ▽得点者:なし】※ハイライト映像あり(J公式サイト) 終始優勢で決定機もあったが無得点に終わり、勝点2を取り逃したかたちだ。しかし、上位を狙う琉球を相手に力は証明。チームづくりが軌道に乗っていることが改めて示され、今後への期待がふくらんだ。 琉球からの初勝利はお預け。再戦は12月3日の最終節に組まれている。 カターレは沼津戦の反省を踏まえて立ち上がりから積極的にプレー。開始2...
第5節 富山×琉球 琉球・金鐘成監督の会見コメント★質疑内容を追加しました
- 2017/04/16
- 17:52
★質疑内容を追加しました●琉球・金鐘成監督 前半の富山のプレッシャーなら、もう少し全体の距離を近づけて中盤ではがしていけるはずなのだが、序盤に蹴った流れがそのまま続いてしまった。後半は暑さでスタミナ的に落ちたのか、我々としてしんどい90分になった。「負けなくてよかった」と言えるぐらいの試合だった。Q:冒頭の言葉を聞くに、監督も想定していなかったほど悪いゲーム内容だったということか。 まったくでした。昨...
第5節 富山×琉球 試合後の選手コメント★追加しました
- 2017/04/16
- 17:51
★山形、衛藤、佐々木陽選手のコメントを追加しました●山形辰徳選手(富山)Q:ゲーム内容が良かったのでは。 前節の反省を生かして良い試合はできたと思う。点を取れなかった。あと少しの精度は全員が上げていかないと。これからどんどん練習していくしかない。Q:琉球の監督が「暑くて選手がバテた」と言う中で、カターレの選手は最後までハードワークした。 そこは大前提で、動けない選手は試合に出られないし、出ている者には...