第27節 栃木×富山 マッチレポート■不完全燃焼のまま首位に屈す
- 2016/10/31
- 11:00
【第27節 栃木2―0富山 ▽得点者:前半10分・廣瀬(栃)、同40分・宮崎(栃)】※ダイジェスト映像あり(J公式サイト) 起死回生をかけた決戦に敗れた。ゲーム内容も収穫に乏しく、首位・栃木の強さと自らの力不足を受け入れるしかない。昇格が遠のいた。 試合後、栃木を取材している記者たちが「今季のベストゲームだ」と評価していた。相手の出来がいつも以上に良かったのは確かだろう。全員がハードワークし、最後まで足が止...
第27節 栃木×富山 栃木・横山雄次監督の会見コメント
- 2016/10/30
- 19:29
●栃木・横山雄次監督 今年の栃木の目標であるJ3で優勝するためには、絶対に負けられない一戦だった。その試合をホームで、多くのサポーターのみなさんに良い雰囲気をつくっていただき、そのおかげもあって勝点3が取れたことはうれしく思う。この場を借りてではあるが感謝したい。 ゲームの内容に関しては、いつもそうなのだが、良いところと悪いところがあったと思う。しっかり分析して、今度は土曜に鳥取のアウェイで試合が...
第27節 栃木×富山 富山・三浦泰年監督の会見コメント★質疑内容を追加しました
- 2016/10/30
- 16:48
★質疑内容を追加しました●富山・三浦泰年監督 見ての通り。ここから4試合はトーナメントというか、毎試合が決勝のつもりで戦おうと臨んだが、難しいアウェイゲームの初戦で敗退した。結果が我々の位置を物語っている。しっかり受け止めて、カターレ富山がどういうふうに進んでいくべきかしっかり考えてやっていくべきかと思う。 負けたら終わりのトーナメントならば、もっとサッカーを楽しむことであったり、もっと戦うことであ...
第27節 栃木×富山 試合後の選手コメント★追加しました
- 2016/10/30
- 16:29
【第27節 栃木2―0富山 ▽得点者:前半10分・廣瀬(栃)、同40分・宮崎(栃)】★苔口、萱沼、窪田選手の談話を追加しました●苔口卓也選手(富山) 自分たちのサッカーがやれず、向こうのサッカーをやらせてしまった。その要因は先制点をあの時間帯で許してしまったこと。 相手もすごく集中していた。それを打ち破れなかったのは実力不足だと思うし、まだまだだと感じた。きょうは、自分たちが技術にしてもメンタルにしても栃木...
栃木グリーンスタジアムは2年ぶり
- 2016/10/30
- 11:58

いよいよ首位・栃木との決戦です。会場は宇都宮市の栃木県グリーンスタジアム。当地にカターレが登場するのは2014年のJ2第21節(7月5日)以来となります。相手も気合い十分。ベンチにも激励の幕が張られていました。通行止めにしたメーンスタンド裏の道路を活用したフードコートも懐かしく感じました。共同募金会が栃木のスポーツチームのエンブレムをデザインしたクリアケースを配布。栃木県にはサッカー以外にもバスケ、アイ...
【第27節vs栃木プレビュー】決戦へいざ
- 2016/10/28
- 19:22
今季のハイライトになるであろう大一番を迎える。勝負のポイントは「自分たちのサッカーをどれだけ栃木に置いてこられるかだ」と三浦泰年監督は話した。これまでの取り組みの成果を思い切りピッチで披露してほしい。アウェイのグリーンスタジアムへ、富山からも多くのサポーターが足を運ぶ。勝利を信じて。みんなで勝点3を持ち帰ろう。 残り4試合、4位のカターレは首位の栃木を勝点8差、2位の大分と3位の鹿児島を同5差で...
サッカーマガジン12月号 J3月報でカターレ特集
- 2016/10/26
- 14:11
今夏に復刊したサッカーマガジンの12月号のJ3月報に、カターレの記事を執筆しました。「富山はJ2に復帰できるか」とのテーマで原稿依頼を受けました。今季の歩みと現状の紹介、衛藤選手のインタビューなどで2ページが構成されています。また御覧になってください。...
J3上位 残り4節の対戦カード
- 2016/10/25
- 14:13
<J3上位 残り4節の対戦カード> 26節 27節 28節 29節 30節1栃 木 52(16) △藤枝 富山 鳥取 長野 盛岡2大 分 49(19) ○盛岡 秋田 G大 YS 鳥取3鹿児島 49(14) ○相模 琉球 藤枝 盛岡 長野4富 山 44(9) ○鳥取 栃木 琉球 C大 相模5秋 田 43(9) ○C大 大分 相模 G大 琉球6長 野 42(8) ●琉球 盛岡 ...
第26節 鳥取×富山 マッチレポート■俺たちはあきらめない
- 2016/10/24
- 10:18
【第26節 鳥取0―1富山 ▽得点者:後半45+3分・三上(富)】※ダイジェスト映像あり(J公式サイト) チャンスをつくりゴールに迫るが決められない。YS横浜戦の劇的な決勝点以来、無得点が続くこと約360分。後半アディショナルタイムの3分も過ぎようとしていた。 だが、最後の最後にこじ開けて勝利をつかんだ。得点したMF三上陽輔は「決まったのはみんなの魂が乗り移ったから」と話した。 前節から先発メンバーを4人変更。F...
第26節 鳥取×富山 鳥取・柱谷哲二監督の会見コメント
- 2016/10/23
- 19:34
●鳥取・柱谷哲二監督 上位との対戦であり、先週はモチベーションの低いゲームをしてしまったし、そのへんのメンタルのところからもう1回入っていこうとした。また、(震源地近くで被害の大きかった)倉吉市の被災されたみなさんのためにも、我々がサッカーのできる喜び、させてもらえる喜びをしっかりかみしめてやれ、ということを選手に伝えた。気持ちの入ったゲームはできたと思う。 (こうやって)初めて言うのかもしれない...