おわりに
- 2015/12/29
- 12:11
カターレ富山は26日、三浦泰年氏の監督就任を発表しました。新体制もほぼ固まり、年が明けると3月13日の開幕に向けた準備が本格的にスタートします。 来季のJ3には昨季より3増の16クラブが参加します。J2から降格の大分と栃木、JFLから昇格の鹿児島ユナイテッドFC、FC東京とG大阪、C大阪のU-23が新たに加わります。一方で、昨季の3回戦制から2回戦制になるため、1クラブ当たりの試合数は36から30へと減少します。この変...
シーズン総括(下) 問われるクラブ力
- 2015/12/13
- 00:33
見込みの甘さを認めざるをえない。クラブも、監督も、選手も。「J3ならもう少し勝てる」とサポーターも思っていただろう。筆者も同様であり反省している。 長いキャリアの中で勝負の難しさを知る岸野靖之監督が「厳しい試合になるが負けることはないだろう」と見立てて落とした試合もいくつかあった。カターレ自身の力不足があるだろうが、対戦相手にも力があった。 J3には運動量が豊富で守備意識の高いクラブがそろってい...
シーズン総括(中) 長期体制からの引継ぎ失敗
- 2015/12/11
- 16:59
岸野靖之監督が戦い方の構築をはじめとするチームづくりに苦労した要因はどこにあるのか。クラブは昨季から在籍する選手を中心にチームを編成し、岸野監督に託した。就任後に補強した主力クラスはDF日高拓磨、FW北井佑季のみ。この戦力が「1年でJ2復帰」という目標を達成できる水準にあったかどうかは見解が分かれるところだろう。 監督とクラブでも考えは違った。岸野監督は「降格したクラブが昇格するには圧倒的な戦力が必要...
シーズン総括(上) 遠かった昇格
- 2015/12/10
- 16:36
カターレ富山はJ3降格から1年でのJ2復帰を目指したが5位に終わった。通算14勝10分12敗で勝点52。序盤でつまずき昇格争いに加わることさえできなかった。昇格を果たした1位・山口、2位・町田が勝点78でその差は同26。掲げた目標を基準に考えれば惨敗といえる成績だ。 ■中位相手に3勝5分4敗 負け惜しみになるが、確かに接戦で勝点を取りこぼした試合は多い。個人的な見解だが、第4節・町田戦、第8節・相模原戦をはじめ...
大西容平選手にインタビューしました
- 2015/12/08
- 13:24
カターレに5シーズン在籍してリーグ戦161試合に出場した大西容平選手が契約満了となりました。これまでのカターレを語るうえで欠かせないキーマンであり、フォア・ザ・チームに徹して貢献してきた大西選手に敬意を表してインタビューを行いました。サポーターのみなさんだけでなく、富山のスポーツファンに広く大西選手の存在を知ってもらいたいと考え、Tスポとやま「Truth」のホームページで公開しました。こちらで閲覧ください...