第12節 琉球×富山 マッチレポート■暑さ克服して奮闘
- 2015/05/18
- 07:23
【第12節 琉球0―0富山 ▽得点者:なし】 両チームともにチャンスはあったが決め切れずスコアレスドローに終わった。試合後の両指揮官の見解は似ていて、「へたくそ」(カターレ・岸野靖之監督)、「プロじゃない」(琉球・薩川了洋監督)とミスの多さを嘆いていた。しかしそれも選手のハードワークを認めたうえでの発言。開始13時の気温31.4度・湿度66%という沖縄の暑さの中で互いによく走り、最後までゴールを目指した。 地...
第12節 琉球×富山 試合後の選手コメント
- 2015/05/17
- 17:37
【第12節 琉球0―0富山 ▽得点者:なし】●田中寛己選手(富山) 前半から決定機があったし、セットプレーも多かったので得点に結びつけたかった。相手がボールを回してくるのは分かっていて、前から奪いにいく時といかない時の判断をしっかりやるのが役割だったが、あまりうまくできたとは言えない。(チーム全体としてミスが多く)奪った後にカウンターにつなげられない場面も多かった。 (きょうも助けてもらった場面があっ...
第12節 琉球×富山 琉球・薩川了洋監督の会見コメント
- 2015/05/17
- 16:57
★質疑内容を追加しました●琉球・薩川了洋監督 勝点1を取れたことについては、選手にお疲れさま、よく走ってくれたと伝えた。しかし、昨季J2の富山に対し、ミスが多くて自分たちのサッカーがあまりできなかった。先ほど、きつい言葉で怒ってきた。もっとできると思うし、(勝ち切れずに)勝点2を失ったことについてもっと悔しがってほしい。そう思って厳しく言った。 その中でも勝点1を加え、ディフェンスがなんとか無失点で...
第12節 琉球×富山 富山・岸野靖之監督の会見コメント
- 2015/05/17
- 16:41
★質疑内容を追加しました●富山・岸野靖之監督 見ての通りでへたくそ。ボールをつなげず蹴るだけだった。一生懸命にやっている。だが、一生懸命しかない。一生懸命は大事だが、わたしたちはお客さんあっての仕事であり、この内容では情けない。きょうはラッカー。ラグビーとサッカーの合わさったようなもの。琉球もそれに付き合ってしまった。もっとボールを展開できなければいけない。Q:後半のしんどい時間にも前からボールに奪...
きょうは琉球戦
- 2015/05/17
- 12:03

カターレにとってはJFLを戦った2008年以来の沖縄でのゲームです。会場の沖縄県総合運動公園陸上競技場は沖縄市にあります。那覇市から路線バスで1時間20分ほどで到着しました。1987年の国体のために建設され、2010年にインターハイのメーン会場にもなりました。FC琉球のJリーグ入会に向けスタンドなどが改修されました。公園内にはあちこちに注意喚起の看板が。こちらはバックスタンド側。かなり広大な施設です。公園は東側が海に...
【第12節vs琉球プレビュー】初の4連勝へ難関を突破せよ
- 2015/05/15
- 22:42
Jリーグに入会後のクラブ新記録となる4連勝を目指す。対するFC琉球も2連勝中で調子を上げている。加えてアウェイの地・沖縄の暑さも手ごわい敵になりそう。この難関を突破すれば上位勢の背中が見えてくる。 5連戦を4勝1敗で勝ち越したカターレは2日間のオフを挟み13日から今節に向けた練習を再開。攻守の切り替えを意識したミニゲームや、得点力向上を目指すシュート練習などに時間を割いて備えている。 3連勝でクラブ...
第11節 富山×J-22 マッチレポート■3年半ぶりの逆転勝ちで5連戦を締める
- 2015/05/11
- 09:24
【第11節 富山2―1J-22 ▽得点者:前半3分・石毛(J)、同26分・苔口(富)、後半11分・國吉(富)】 カターレが2011年11月16日の第36節・愛媛戦以来の逆転勝ち。2012年第32―34節以来となるクラブ記録タイの3連勝で7位に浮上した。3連勝は09年の2度を含めて4度目。 カターレは開始直後に攻め込んだが、逆に切り返されて3分に先制点を許した。J-22はFW柳下大樹(松本)がボランチの石毛秀樹(清水)からの浮き球を...
第11節 富山×J-22 試合後の選手コメント
- 2015/05/10
- 17:29
【第11節 富山2―1J-22 ▽得点者:前半3分・石毛(J)、同26分・苔口(富)、後半11分・國吉(富)】●國吉貴博選手(富山) (FKからの得点は)練習通り。相手の壁の上をしっかり越せば入るだろうと。枠内に飛ばすことを考えていた。(2011年11月以来の逆転勝ちでクラブ記録タイの3連勝となり)自分たちで新しい記録を積み重ねていけたらよい。●中西倫也選手(富山) 今日はまったくだめでした。後半は少し良くなったが...
第11節 富山×J-22 J-22・高畠勉監督の会見コメント
- 2015/05/10
- 16:54
●J-22・高畠勉監督 ゲームの入りは良かった。立ち上がり3分に先制することができた。その後も安心せずにしっかり前から立ち向かったことは評価できる。しかし、前半の失点は残念。コミュニケーション不足でミスからの失点。もったいない失点だった。 (ハーフタイムには)気持ちを切り替え、後半もやることは変わらないから、しっかり相手をみながらボールを動かしてゴールを目指していこうと伝えて送り出した。90分通して選手...
第11節 富山×J-22 富山・岸野靖之監督の会見コメント
- 2015/05/10
- 16:36
★質疑内容を追加しました●富山・岸野靖之監督 連勝が止まらず、3連勝できてよかった。また、試合展開は苦しかったが逆転勝ちすることができた。今日は素直に選手の頑張りに感謝したい。しかし、もう少し丁寧に、確実にフリーの選手をよいタイミングで使えていたらもっと楽なのに。ベンチから見ていてイライラした。こんなのが続くと1年、体がもたない。こういう展開は望まないが、勝ち続ける時にはこういう試合が何回かはある。...